jasjeの絵日記

2006/04/04(火)17:12

車のバッテリはなぜあがるのでしょう

いま欲しいもの(14)

といっても,その原理を説明していただきたいわけではありません.ノートパソコンや携帯に使われている充電池と自動車用のバッテリは種類が違い,その性質上充電の程度を表すのが難しいのだという説明は友人から聴きました.わたしが知りたいのはこれだけ技術が進んだ世の中でなぜそんなものがまかりとおっているのかということなんだね. 週末ドライバーだからどのみち運転できる機会は限られてくるのですが,このあいだ一月くらい乗らなかったら見事にあがってしまった. それは当たり前のことだと思われているらしくて,ディーラーさんはせめて半月に一度,できれば毎週,30分は車を動かして下さいと言っていた.なんだ犬と同じじゃないか,ときどき散歩に連れ出してやらなくちゃいけないんだ. でも,用もないのにバッテリのために車を動かすのはエコドライブ/エコライフじゃないよね.ハイブリッドカーとかって今よりもっとバッテリ使うんでしょ? 使わなくてもあがったりしないバッテリがあればそれにこしたことはないけど,せめて... 【いま欲しいもの】 充電の度合いが下がってくるとインジケータで知らせてくれる自動車用バッテリ.大小二つの部分に分かれていて,大きなバッテリがきれると小さなほうに接続が切り替えられ,同時に警告灯が点る,というのでもいいと思う.

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る