3184065 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

こっぱんの日記

こっぱんの日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2016.11.22
XML
カテゴリ:新いちょう大学校
今日は、午前中は地震のテレビを見たりなどして過ごし、午後からは新いちょう大学校の16日目の講義を聴いた。

地震のテレビは、気象庁も自治体も大きく騒ぎ過ぎのように思った。今日の地震は大阪では震度2だったそうだが、私のマンションの24階は揺れた。すでに起床してパソコンでメールチェックをしていたときだが、本棚がミシッという音を立て、体にも揺れを感じた。

いちょう大の講義は今日から新しいテーマに変り講師も変わった。テーマは「大阪の民俗学的考察」、講師は、田野登氏だった。今日の話は「島嶋の町・大阪」と題して、大阪市内の「島」の付く地名、あるいは「水」に関連する文字(水、川、津、浜、橋、深、江、池、淀、崎、沢、泉、波、堀、磯、波、港など)の付く地名を探し、これらの地はいずれも、過去に川や海に面していたことを示すものだということだった。

島の持つ民俗性や島が成立した過程、島が消失してしまった過程などを調べるのがおもしろいそうだ。(島流しの風習など)

画像は、配付された資料から。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.11.22 22:49:52
コメント(0) | コメントを書く
[新いちょう大学校] カテゴリの最新記事


PR

Category

Profile

こっぱん

こっぱん

Calendar

Favorite Blog

セイヨウオオバコ New! ビッグジョン7777さん

我流達人のHP garyu33さん
自分が好きな曲 関空快速1649さん
DIARY OF A.K   歳… kissakemさん
千波の隠居の日記 中澤 照道さん

Comments

聖書預言@ Re:桜の通りぬけへ(04/07) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
山ちゃん@ Re:妻の病院行きに付き添う(08/02) 奥様の介護大変ですね。 ブログ見さしても…
小林嘉雄@ Re:午前月曜講座、午後服部緑地へ(11/28) 最後の花は、キダチダリヤといいますが、…
ガーゴイル@ どこのドイツ 岸一族は安倍晋三の一族ではなく安倍晋三…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Archives


© Rakuten Group, Inc.
X