3182897 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

こっぱんの日記

こっぱんの日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2016.12.13
XML
カテゴリ:新いちょう大学校
今日は、午前中は、昨日の句会のまとめを行い、午後は、新いちょう大学校の講義を聴きに行った。

いちょう大の今日の講師は、大阪民俗学研究会の田野登先生で、演題は「大阪のお地蔵さんの世界」であった。大阪のお地蔵さんの数から始まり、お地蔵さんの歴史、役割、現状などについて興味深い話しであった。

講師の田野氏は、1994年に「大阪のお地蔵さん」という本を出版している。当時大阪には各区に50~60の地蔵さんが存在していた。しかし、その後、住宅の建て替えや更地化などにより、多くの地蔵さんは無くなり半減以下となった。寺に預けられたものもあり、別の場所に移設されたものもあり、行方不明になったものもある。

地蔵さんには毎日地域の人たちが手を合わせ、盆には地蔵盆や盆踊りが行われてきたが、地蔵さんが無くなるとその行事もなくなってきている。

地蔵さんは菩薩であるので、比丘の格好をしているのか、なぜ子供に縁が深いのか、大阪に残るユニークな地蔵さん11選など、盛りだくさんな話であった.

画像は、講義する田野先生、著書の「大阪のお地蔵さん」、平成版大阪地蔵十一ヵ所巡り」地図、十一地蔵リスト






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.12.14 12:40:01
コメント(0) | コメントを書く
[新いちょう大学校] カテゴリの最新記事


PR

Category

Profile

こっぱん

こっぱん

Calendar

Favorite Blog

キュウリグサ New! ビッグジョン7777さん

我流達人のHP garyu33さん
自分が好きな曲 関空快速1649さん
DIARY OF A.K   歳… kissakemさん
千波の隠居の日記 中澤 照道さん

Comments

聖書預言@ Re:桜の通りぬけへ(04/07) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
山ちゃん@ Re:妻の病院行きに付き添う(08/02) 奥様の介護大変ですね。 ブログ見さしても…
小林嘉雄@ Re:午前月曜講座、午後服部緑地へ(11/28) 最後の花は、キダチダリヤといいますが、…
ガーゴイル@ どこのドイツ 岸一族は安倍晋三の一族ではなく安倍晋三…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Archives


© Rakuten Group, Inc.
X