3180193 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

こっぱんの日記

こっぱんの日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2017.03.14
XML
カテゴリ:新いちょう大学校
今日は、午前中に妻が退院した。自宅で体調の回復を待ち、来週からまた第4の薬の服用テストをするのだそうだ。私は、午後から新いちょう大学校の特別講座「伝統芸能歌舞伎」を聴きに行った。そのあと夜は、高大時代の仲間との飲み会に参加した。

特別講座の講師は青木繁先生で、内容は、大阪歌舞伎の歴史とそのよさについてであった。江戸時代から明治にかけて娯楽の中心であった歌舞伎がだんだんと衰退していった経緯では、船場の旦那衆の職住分離の影響が大きいとか。もう一つは、戦災によって道頓堀沿いの歌舞伎の座が全焼したことも大きいそうだ。

西洋文化の移入とともに、日本本来の文化が軽視され多くの人心が離れていったが、これ以上の衰退はなんとか避けなけれならない。文化の保存には、国や自治体がもっと力を入れるべきなのに、橋本行政は文化予算を大幅に削減してしまった。・・・というような話であった。

講座のあと、夜の会まで時間があったので、なんばパークスの花壇を散策した。ここはいつ来ても沢山の花が咲いている。


夜の飲み会の会場は、なんばの「なにわ一番」でちゃんこ鍋であった。久しぶりに顔を合わせ、楽しいときを過した。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.03.15 11:07:43
コメント(0) | コメントを書く
[新いちょう大学校] カテゴリの最新記事


PR

Category

Profile

こっぱん

こっぱん

Calendar

Favorite Blog

長寿会・四月例会 New! ビッグジョン7777さん

我流達人のHP garyu33さん
自分が好きな曲 関空快速1649さん
DIARY OF A.K   歳… kissakemさん
千波の隠居の日記 中澤 照道さん

Comments

聖書預言@ Re:桜の通りぬけへ(04/07) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
山ちゃん@ Re:妻の病院行きに付き添う(08/02) 奥様の介護大変ですね。 ブログ見さしても…
小林嘉雄@ Re:午前月曜講座、午後服部緑地へ(11/28) 最後の花は、キダチダリヤといいますが、…
ガーゴイル@ どこのドイツ 岸一族は安倍晋三の一族ではなく安倍晋三…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Archives


© Rakuten Group, Inc.
X