3170212 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

こっぱんの日記

こっぱんの日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2024.09.23
XML
カテゴリ:銀杏学習会
今日は、午前中は、あべの月曜講座に参加し、午後は、阪大中之島センターへ「ラスキン展」を見に行った。

あべの月曜講座のテーマは、「大阪の至宝・適塾の魅力」6回シリーズの最終回で「適塾を守り伝えるために」と題して、重要文化財、適塾関係の重要資料、適塾記念センターの活動などについて、話があった。重要文化財は、国、府、市の三重行政になっている問題点や、適塾の保存・周知活動に、クラウドファンディングを活用していることなどを知った。なお、10月19日には阪大会館において「大阪適塾の実像、現在から未来への懸け橋」というサロンが行われるそうだ。

写真は、講座の模様、適塾の3D模型、適塾かわら版(PR誌)、適塾と洪庵の図(森村泰昌)


午後は、阪大中之島センターへ「今に生きるラスキン」という展覧会を見に行った。ラスキンは1819年生れの英国人で、3つの多面性(美術批評家、社会改良家、環境保護家)を持った人物。ラスキンに興味を持った日本人・露木紀夫によって集められたラスキンの著作は、現在、能勢町にある「大阪ラスキン・モリスセンター」に保管・展示されているが、今回の展覧会はその一部を展示したものである。
画像は、本展のチラシより。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.09.24 10:28:23
コメント(0) | コメントを書く


PR

Category

Profile

こっぱん

こっぱん

Calendar

Favorite Blog

今月のエッセイ「初… New! ビッグジョン7777さん

我流達人のHP garyu33さん
自分が好きな曲 関空快速1649さん
DIARY OF A.K   歳… kissakemさん
千波の隠居の日記 中澤 照道さん

Comments

山ちゃん@ Re:妻の病院行きに付き添う(08/02) 奥様の介護大変ですね。 ブログ見さしても…
小林嘉雄@ Re:午前月曜講座、午後服部緑地へ(11/28) 最後の花は、キダチダリヤといいますが、…
ガーゴイル@ どこのドイツ 岸一族は安倍晋三の一族ではなく安倍晋三…
rosemarygarden@ Re:一日中家で過ごす(05/16) らくだがどうしても見つかりません ヒン…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Archives


© Rakuten Group, Inc.
X