カテゴリ:美術・博物・展示
今日は、午前中は、所用で箕面へ行き、午後は、箕面からの帰宅途中、天六で降り、「くらしの今昔館」で開催されている展示会「徳川大坂城400年」を見た。
大阪城と言えば豊臣というイメージが強いが、大坂夏の陣以降、大阪人が見て来たのは徳川が建てた大坂城だった。そして今の遺構もすべて徳川大坂城のものなのだ。天守閣を除く大坂城の本丸御殿などの主要建物は明治維新直前まであったのだが、多くの建物が幕末の戦乱で消失してしまったのだ。しかし建物の図面や装飾品の写しなどは残っており、今回の展示では、本丸御殿内部の見事な装飾が再現されていて、見ごたえがあった。
![]() ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025.02.24 19:49:36
コメント(0) | コメントを書く
[美術・博物・展示] カテゴリの最新記事
|
|