大阪城の梅林、まだ蕾固し
今日は、午前中は、パズル会誌への原稿を作ったり、家事・介護や雑事をしながら過ごし、午後は、陽気に釣られ、大阪城の梅林を見に行った。例年なら、正月に行っても、早生咲きの紅梅。白梅が咲いているのだが、今年は、この時期になっても殆ど咲いていなかった。咲いていたのは、蠟梅と水仙だけ。白梅は数輪咲いているものやかなり咲いているものなど10本程度見られたが、紅梅は数輪咲いている木が1本だけしか見つからなかった。今年は例年に比べ、相当寒いことがよく分かる。写真は、上から蝋梅、紅梅、白梅大阪城の内堀、外堀には、多くの水鳥が来ていて、水面に群れをなして浮いていた。大川には少ないが城の堀には多く来ていることが分かった。10年ほど前までは大川の方が多かったように思う。とにかく、最近の大川には水鳥はほとんどいない。妻は、午前中は、ベッドに横たわる時間が多かったが、午後は、椅子に掛けて過ごす時間が多くなった。しかし、歩くことは殆どしていない。明日は、リハビリに行く日であるが、前日から「明日はいきたくない」と言っている。どうなだめすかして行かせるべきか?