朝から乾燥機の整備作業です。
Tやん、Nさん、私の3人での作業でした。まずはおかたずけ です。トラックの品物を整理して、スクラップを積んで、オジサン2人組に、スクラップ屋、経由、尼の倉庫のおかたずけを依頼、私は、乾燥機のオーバーホールと作動確認作業です。遠い昔、私がスピードクイーンの窓口会社(嫌々やっていた)でしたが、ある日、 テレックス(アメリカではFAXはマイナーだった時代)が入り、トモエ工業という、会社と代理店契約した、との事ででした。当時から、このクラスの2段式乾燥機はメイタグを採用しとりましたので、特に気にも留めてませんでしたね、、トモエさん仕様は電子着火を取り付けていますね、真ん中の黄色がSQで両サイドがメイタグです。私は、コインランドリー店にも設置しますので、窓が大きな方が、お客さんの印象がいいので、メイタグを使って居る次第、、、 アメリカではごくごく普通の乾燥機で、GE,ワールプール、ウエスティングハウス等、 家電メーカーさんが製品化しており、当時 一番別嬪さんであったメイタグを飽きもせず、使っているだけなんですがね、、、このクラスはメイタグの不得意部門なんですよ。。。日本人が松下電気(パナソニック)日立、東芝をみんな知ってるように、普通のアメリカ人なら、GE,ウエスティングハウス、ワールプール、メイタグを知らない人が居ないほど、ナショナルブランドネームなんですよ、、、コインランドリーのメジャーブランドのヒュウビッシュ、スピードクイーン、デクスター、ギルバーといっても業界人以外は、 WHAT' THAT? I DON'T KNOW. ですね。。