面白い考え方が書いてありました。\¥~o(^-^)o~¥/
クリックするだけで、世界の問題解決のため スポンサーがあなたの代わりに募金し、無料で募金できます。 クリックから世界が変わります ! 頂きましたよ~。 http://search.books.rakuten.co.jp/bksearch/nm?g=001&sitem=%B0%E4%C5%C1%BB%D2%B3%D8%BC%D4%A4%C8%C7%BE%B2%CA%B3%D8%BC%D4%A4%CE%B1%FD%C9%FC%BD%F1%B4%CA&x=45&y=6脳科学者の川島隆太先生と血圧の上昇に関連するレニンという物質が脳の脳下垂体にもあることを世界で初めて明らかにされた遺伝子学者の村上和雄先生との往復書簡の形で書かれた読みやすい本でした。村上先生は「ポジティブ・ストレスによる遺伝子のスイッチのオン・オフ」例えば、こんな話が紹介されています。 「遺伝子の個人差は誤差の範囲だと考えられます。持っている遺伝子はほとんど変わらないのに、前向きな人とそうでない人の差はどうしてでてくるのか?それは、やる気の遺伝子のスイッチをオンの状態に切り替えるあるいは自分からオンにしようとする方向に導いてやることも教育者、あるいは先駆者の大切な役割りではないでしょうか。」と、こう言われています。これは、自己効力感、ペンシルベニア大学のポジティブ心理学などが、さらには、脳内の報酬回路のスイッチをオンに導くことなどもリーダーの大切な役目の一つだと同じことを言われているようです。リハビリ訓練の時も療法士の先生方の適切なコーチングによって、損傷を受けた部位から、使われていなかった他の脳の代償行為を得るための可塑性を引き出していただくこともこの一つと考えられます。 また、家庭教師の経験に、こんなこともありました。学校の先生は、往々にして偏差値で決めた高校への受験を薦められます。でも、本人や家族はもう少し上の学校へ行きたい。こういうケースの家庭教師を3件、担当したことがあります。子供たちの頑張りで、何れも学校の先生の薦める学校では無く、本人やご家族の希望する学校へ合格できました。 彼等はもちろん、親御さん方がとてもお喜びでした。他人の私に出来たのは、自己効力感をうまく引き出したから、このようにも説明できそうです。「国語のテストが100点だって! 頑張ったね!!その調子で次も頑張りましょう。良かったね。」こう言われたら、子供も次もきっと頑張るでしょう。 http://search.books.rakuten.co.jp/bksearch/nm?sv=30&h=30&o=0&g=000&v=&s=&e=&cy=&b=1&sitem=%A4%A8%A4%C3%A1%A2%A3%B7%BF%CD%A4%CE%BB%D2%A4%C9%A4%E2&f=A&nitem= まるで、サッチャンさんのようなことを村上先生は言われています。さらにこう言われています。「日本の教育は一方的にこれをやれ、あれをやれ、山のように課題を押し付けるネガティブ・ストレスのタイプがほとんどでした。」脳科学者の川島先生も同意されています。脳内、特に創造性を司る、前頭前野の部分を積極的に使う遺伝子、回路、報酬回路のスイッチをオンにして上げれば良い。スポーツ選手が助走の前に手拍子をスタンドに呼びかけたり、好みの音楽を聴き、スイッチが入るよう工夫していますよね。とても面白い表現だと思います。 私の友人の一人がコーチングのコンサルタントとしてコーチAというファームで活躍しています。今年の年賀状に、こう書いてきました。「東北大学の先生で、リハビリとコーチングの関係に興味をお持ちの先生とお会いして来ました。この分野の論文も出始めました。一度、一緒にディスカッションしたいです!」何ともありがたい友人に恵まれています。臨床心理学特論の勉強を始めようと思います。自分自身を題材に面白いことが始まりそうです。\¥~o(^-^)o~¥/