テーマ:家庭菜園(60447)
カテゴリ:カテゴリ未分類
キュウリ「聖護院」がベト病で瀕死状態に・・・!
![]() きれいな写真ではありませんが、これが現実。葉にどんどん茶色の 部分が広がり、ついには枯れたような状態に。ひどいものです。 まだ2本しか収穫できていなかったのに・・・!! ベト病にはボルドー液という定番の農薬がありますが、そこまでは やる気もなく、撮影後に、このキュウリは撤収しました。 ウドンコ病で撤収したことはありますが、ベト病では初めてです。 これもひとえに、今年の低温多雨 ![]() ![]() こうなれば、隣に植えていたキュウリ「黒さんご」に期待ですが・・・ ![]() まだこんなに若いのに、ベト病が移ってしまったかのように、 葉に茶色の斑点が・・・。やっぱりボルドー液、買ってこようかな・・・。 ウリ科つながりで「スイカ」。 ![]() おとといに、人工授粉した雌花。果たして着果してくれたでしょうか。 スカイの雄花の他、ズッキーニやキュウリなどウリ科の雄花を節操なく 擦りつけて、何が何でも着果させようと試みた雌花です・・・。 コチラは、黄色インゲン。初収穫です。 ![]() ネット通販で買った輸入タネから育てた品種です。黄色と言うより、 レモンイエローのような淡い、きれいな黄色の莢が成り始めました。 で、きょうの収穫です。 ![]() 黄色いインゲンと、間引きのベビーコーンが初収穫。 ズッキーニはコンスタントに次々と収穫できています。 スナップエンドウはつるなしが終わって、ツルあり品種に交代です。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|
|