テーマ:家庭菜園(60427)
カテゴリ:カテゴリ未分類
今シーズンの始まりから1か月と1週間。初収穫を迎えました。
![]() 毎年のことながら、最初の収穫は「カブ」でした。品種は「玉里」。 4月中にベランダで育苗していたうちの5本を抜き取りました。 やはり初モノは柔らかくて美味しいですね!家庭菜園の充実感です。 カブの隣の「小松菜」も間引きをかねて収穫しました。 ![]() こちらは種を直まき。小松菜は本当に成長が早いですね。 もはや間引きというより、本収穫のような大きさになってます。 さらに隣のホウレンソウ。 ![]() 毎年のように失敗を続けていた春まきのホウレンソウ。今年、ようやく 成功しそうです。品種選びはやはり大切ですね。 カボチャのツルもどんどん伸び始めました。 ![]() 右が「ほっこりえびす」、左が「伯爵」。そろそろ整枝の時期です。 その「ほっこりえびす」に雌花が咲いていました。 ![]() まだ株全体も小さいうちに結実させるのはどうかと思いつつ、 取り敢えず、ズッキーニの雄花の花粉で人工授粉させておきました。 そのズッキーニにも、雌花が咲いていました。 ![]() このズッキーニには雄花も咲いていて、この雌花とカボチャに受粉。 ・・・まぁ、言うなれば一夫多妻というところでしょうか。 そしてそして、いよいよ草刈りシーズン来たる・・・ ![]() ニンジンの畝です。右半分と左の下4分の1まで刈ったところで、 この日はギブアップ。草刈りの前後の違いがハッキリ判ります。 ニンジンは、これからが長い作物です。 札幌も梅雨のようなジメジメ・ムシムシの日が続いてます。 春先の低温を取り返してお釣りが来るくらい、野菜の育ちは順調! このまま、本当に「冷夏予報の撤回」発表が出るのを望んでます。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|
|