テーマ:家庭菜園(60378)
カテゴリ:葉物
土づくりやネット張りの準備をしてきた秋野菜。いよいよ定植。
![]() キャベツ「おきな」。ベランダで育苗してきました。恐らく収穫は 10月の始め頃かと思いますが、今年は暑いので早まるかも・・・ コチラは紫キャベツ「ルビーボール」。 ![]() 1個だけネットトンネルの中に植えてみました。紫キャベツって、 サラダにするくらいしか特別の使い道がないコトが判り、栽培意欲減退。 お好み焼きにしたら、どうなるか・・・ 定植が終わったネットトンネル付きキャベツ畝。 ![]() 虫のピークを乗り越えて、秋にはキレイで美味しいキャベツになって 欲しいと願ってますが・・・虫って必ずどこからか入り込むんですよね。 ハクサイも定植しました。 ![]() 春と同じ品種です。ハクサイはキャベツ以上に虫が付きやすいので、 コチラも、もちろんネットのトンネル内で育てます。 4株を定植。このうちの1株は「100均」の50円タネです。 ![]() 片や他の3株は、1袋630円!。出来や味にどれほどの差がでるのか・・・ ところで今日はほぼ半日、畑作業に勤しむことが出来ました。 ![]() カブも10月頃の収穫を目指して、秋採り第2弾のタネ撒きをしました。 奥に見えるのは、第1弾の秋採りカブ。種まきから1か月ほど経ってます。 こんな感じ。 ![]() 間引済みで、後はカブが太るのを待つばかり。不織布のトンネルを 被せてるとは言え、この時期はやはり小さな虫食いが避けられません。 同じトンネル内で成長中のコマツナ。 ![]() こちらも小さな虫食いが多数。かと言って、さすがに葉を食べる野菜に 農薬は使いたくありません。無力とは思いつつ、木酢液を散布しました。 そして、これはルッコラ。 ![]() 少しだけ栽培。これがいちばん虫に食われやすいかと思ったら、 意外と虫食い穴は少ないようです。間引きがてら、少々収穫しました。 コレも秋どりを目指して、2期作目のインゲン。 ![]() 春まきの蔓なしインゲンはほぼ収穫が終わり、しばらくこの2期作目が 育つのを待つことになります。果たして、期限内に間に合うかな・・・ 疫病撤収の後、植え直しをしたズッキーニ。 ![]() もうこんなに大きくなっていました。やはり暑い分、成長が早いですね。 これならあと2週間くらいで、収穫を迎えられそうな感じです。 きょうも30℃を越えた札幌。畑は33℃にも! ![]() 曇りがちの天気だったとは言え、真夏日に半日もずっと屋外にいたら、 さすがに少々、クラクラしてきたので、これにて退散。 25年ぶりの熱帯夜だった札幌。また曇天に戻ってしまいました。 ![]() 現在の区画のほぼ全景。どれもこれも、わさわさです。 トウモロコシやエダマメ、まもなくコチラの区画からも収穫が始まりそう。 秋に向けて、まだまだここに通う日が続きます。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[葉物] カテゴリの最新記事
|
|