大原の模試行ってきました。
残り一か月と少し、今手持ちの教材をできる限り振り返るか、答練のようなもののに参加し、本番形式になれるか迷っていました。独りよがりになるんじゃないかという思いと、今さらあれこれ手だしして中途半端になるのでは?という迷いです。どうせ行くなら、LECでもWセミナーでもなく、今まであまりかかわったことのない予備校の試験を・・・ということで、急に思い立って大原を選びました。模擬試験パックは試験4回。ちょうどよさそうです。近い所にあるっていうのも魅力でしたし。会場、ざっと50人くらいいたでしょうか。おじ様やお兄さんが多かったのですが、ほとんどが本科の方のようで、先生も含め、皆さん仲良さそうで、通学ってこんな楽しみがあるんだなぁ~なんて垣間見た気がしました。どの予備校でも、今まで足を運んでいた「渋谷校」なんていうのは、監督が事務員さんで、後で登場する講義の先生はパンフにも出ている看板先生。しかもDVD講義だったり、生講義も、先生一段上にいるようなお高い感じ。今回の大原の地元校は、なんとも庶民的。試験の後は、1時間休憩し、試験監督の先生が、そのまま3時間の講義。先生とともに1日がかりです。決して悪くはなかったですよ。さて、結果。法令択一 116点多肢選択 22点一般知識 36点記述 32点合計 206点!(300点中180点以上で合格)択一の民法は満点でした。びっくり~一般知識に関しては、文章理解を3問とも落としてしまったのが大ショックですが、他11問中9問正解。勘ではなくって、案外自信持ってこたえられるものばかり。一般知識ってほんと読めません。ところで、大原の問題はやさしかったのでしょうか?!相対的な結果は、来週ですが、平均点が180点~!なんて問題だったとしたら喜んでいるわけにはいきません。っていうか、そもそもこんなことで一喜一憂するための試験ではないはず。だけど、今回の試験は、最後まであきらめないぞ!という気持ちをさらに強い思いに変えてくれたような、ちょっとした励みになりました。来週も行ってきます。今回も模試も、これまでやってきたことも、限られた時間だけど、できる限り復習しないとね。