【SP WEB】楽天リワード・ポイントミッション 新ミッション開催のお知らせ
閲覧総数 755584
2023.11.08
|
全76件 (76件中 1-10件目)
テーマ:0歳児のママ集まれ~(7579)
カテゴリ:料理部
10月29日は、【料理部】@こぶたラボでした
![]() 料理部とは ![]() ![]() ふだんごはんのシェア会です! 一般家庭の台所を使って、みんなで作ったり 人が作るのを見たり、質問したり、実験したり。 家で下ごしらえしたものや、作ったものの持ち込みもOK。 という、いわゆる「普通」の料理教室とは違って、とってもお気楽です~ ![]() 講座に出るほど、料理好きでないひとや、 ふだんごはんをちゃっちゃとつくれるようになりたいな~と思っているひと、 メニューがワンパターンだ。。。と思っているひと、 簡単レシピを本でなく、ナマで知りたいひと、 はたまた、 赤ちゃんと二人だけの食卓は寂しいわ。。。というひとも ![]() 皆で、わいわいとランチ ![]() というのが、何と言っても楽しいのです。 ワタクシ、ともこは、 できるだけ簡単で、手間がかからない、 かかったとしても、自分でもできそうな可能性をひしひしと感じるレシピを知りたい ![]() と、いつも思っています。 ![]() ![]() 居酒屋おかみのライチさん ![]() ブロッコリーの茎を味噌&バターで炒めています。まさに居酒屋メニュー ![]() 料理部部長に 給食コーディネーターで亜莉パンアシスタントのますみちゃんが就任 ![]() わたしのこぶたデビューは料理部でした。 料理部の魅力はたくさんありますが 実験できるところ が なんといっても おすすめです なんか作ってみちゃったけど どうよ? とか 素材はたくさんあるんだけど使いこなしきれない… とか いまさら~ な 疑問・不安を すべて 「実験」 という言葉に変えて みんなでわいわい やっつけていきます 部長としては 今回のようにひとつの素材をベースにお題を展開してもいいし みなさんから 事前に質問やリクエストをもらって それを 実験 していくのもいいなぁ~ と 思ってます。 本日のテーマはれんこん。 揚げても、蒸しても、炒めてもokな 各バージョンのレシピをご紹介してくれました~ ![]() ![]() ハムが自宅で作れるなんて ![]() ワタクシ、ともこは、 子どもが大好きな、かぼちゃ&さつまいものレシピを開拓したくて、 食材持ち込みしました。 で、ますみちゃんに完全委託。。。レシピが思いつかなくて ![]() ますみちゃんは、 さつまいもだけでも、数種のレシピをパパッと思いつき ![]() おいもを揚げて&シナモンシュガーをつくってくれました。 ますみちゃんの凄さって、 野菜を最大限に活かし、 調味料に頼り過ぎず、シンプルに仕上げること。 しかも、味もしっかりしているの ![]() ![]() こんなことをシェアしてくれる仲間がいるってことが嬉しい ![]() ![]() 料理部はじまって以来のメニュー数だとか。 ぽよちゃんとあくしちさんコラボのお肉、 産褥期を終えた、ワイルド乙女ちゃんの黒糖&米粉パウンドケーキや、 とことこさんのおネギマリネ、 などなど。。。 おひとりさま、3人前は食べられる量となりました(笑) ![]() ![]() 正直、どのお店で食べるランチよりも美味しいですよ~ ![]() しかも、1000円 ![]() 試食参加してくれた、mixiネーム★花さん 子連れでも子連れでない人も お子さん見守りながらの調理の雰囲気がとても心地よかったです。 野菜を半日干しにする、鶏ハム後のスープ利用のアイディアとか、 知りたかった鶏ハム、カリブロ、燻製、レンコン料理の作り方を見れたり、 何よりもみなさんの調理リレーがすばらしく、とっても楽しかった~♪1日でした。 お土産のザワークラフトやサトイモやくるまふの煮物は夫にも好評でした! 茎わかめの金平は我が家の定番メニューになりました。 じゃがかり、娘にも夫にも大好評です。 次回も楽しみにしています!!! スタッフのとことこさんも ![]() 美味しかったですね…! なぜ、「作る気がしない!」が「やってみようかな♪」に変わるんでしょうか、 料理部マジックに、今回もまんまとかかりました。 今、鳥ハムを仕込むところです。 肉買ったの久しぶりです。 茎わかめがスーパーに無く、チャレンジですが、 切り混布で代用してみます。 これも今から作るところ! 他にも作ってみたいもの沢山! 米粉買おう…。 みなさん、本当にご馳走様でした。 肉天使 ![]() 家庭料理の持ち寄り会合。 みんなで、ああしたら美味しい、こうしたら簡単にできる、と話しながらの料理。素晴らしい。 新ネタを豊富に仕込めるので、毎日の料理に倦んできた時は、てきめんに効きます。 部長の料理がすごいのだ。酢や塩で素材のうまみを引き出す味付けが、目ウロコ。 普段いかに自分の味付けが醤油に頼っているか、思い知らされるわー。 産後のエクササイズ後に、試食参加のつもりがパウンドケーキを作ってきてくれた ワイルド乙女ちゃん 産後初こぶたです。 試食参加といいながら、夕べ深夜に急激に料理欲がむくむくと出てきて、 黒糖ときなこの米粉ケーキと、焼き豚を作る。 が、焼き豚は我が家の夕飯にすることにし、持っていったのは米粉ケーキのみ。 ああ、ビバ料理部。 ぜんぶぜーんぶ旨かったが。ますみさんのれんこんとねぎの塩キンピラが絶品でした。 梅酢がミソね!メモメモ。 1ヶ月児連れをいいことに、ずーーっと座ってのんきにしゃべり、 とことこさんに食べ物よそってもらい、ひたすら食い続けましたw 皆さん、翌日からの料理のモチベーションが ![]() ![]() 毎週あったらいいな~ ![]() ベビちゃん連れでレストラン入るのは、大変なこともあるけど、 料理部ならば、大丈夫 ![]() 自分がつくっているときは、他のひとに抱っこをしてもらったりもできて、 料理だけに集中する時間も持てますよ。 もちろん、試食だけでも、相当楽しめますよん ![]() ベビちゃんと二人だけのランチは、時として寂しい。。。 そんなときには料理部を ![]() レシピの知恵もお持ち帰りできて、お得です~。
最終更新日
2009.11.04 11:05:03
2009.10.26
テーマ:0歳児のママ集まれ~(7579)
カテゴリ:こぶたカフェ
10月22日(木)はこぶたカフェでした
![]() 前回予定していた、8日は台風のため中止となりましたが、 合間に充電してパワーアップ ![]() ![]() なんと ![]() ![]() ![]() 大好評 ![]() 赤ちゃんもご機嫌♪【お洋服を着たままお手軽ベビマ】 ![]() 参加された方、全員がこぶた初参加 ![]() 講師のMallowさんが、はじめてベビマを習ったのは、亜莉さんからだそうです。 そして、現在はご自身がベビマの講師になられて、 「こぶたに恩返しができたら」ということで開催の運びとなりました。 講師のMallowさんのブログより 満員御礼&キャンセル待ちも出るほど皆様のご興味をいただいて、本当に感謝感激です~ 本日は5組の赤ちゃんとママが参加してくださいました みんな気持ちよさそうにマッサージを受けていて、終わった後寝ちゃう子、 ウンチをする子などなど盛りだくさん♪ う~んやっぱり赤ちゃんは癒されるナァ~ 今回も反省する点は多々ありましたが… ママ達には満足していただけたようで、ほっと一安心です 次回の11/12のこぶたカフェでは、【オイルを使ったべビーマッサージ】を開催します ![]() Mallowさんより 今度はオイルを使ったマッサージを行います 首すわり後から正しい【おすわり→たっち→あんよ】の姿勢を培うための プログラムとなっておりますので、ご興味のある方はぜひお問い合わせください 今回は特別にメディカルハーブのブレンドティーと お家用のマッサージオイルをお土産につけちゃいます お洋服を着たままできるマッサージの手技も入っていますので、 22日の講座に出席できなかった方もいらっしゃってくださいね 詳しくはこちらをご覧くださいませ~~ ![]() ![]() NHK『すくすく子育て』の取材の一コマ。 ライチさんが取材を受けています~。 ベビマに参加してくれたママさん達も快く、取材に応じてくださいました。 カメラがあるのが嬉しくて、 取材の様子の写真を何枚も撮影しました(笑)記念に。 放映は、年の瀬、12/26 ![]() たくさん、紹介されるといいなあ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 目玉 ![]() ![]() 焼けた直後のさんまの美味しそうなこと ![]() ひとり1尾のさんまに感激でした ![]() もう東京の魚がマズいとは思いません。。。要は料理の仕方ってことですね~ あと、柿とかぶのサラダ ![]() ![]() いつも、美味しいご飯をありがとう ![]() マッキーのmixi日記より 2升食べ尽くすとゆう記録を作り 30食+お持ち帰り分5食完売いたしました 前回台風で無かったのもあり、先週のウチに30尾用意しましたが 前回のイタリアンは20食だったので単純に1.5倍 アシスタントや他の給食をみていたので、少し慣れたものの 昨日の買い出しした量をみて私のキャパオーバーじゃないかとちょっぴり不安もありました でも、最初から最後まで手伝ってくれたますみちゃん 仕事明けにもかかわらず手伝って下さったひつじかいさん 他たも沢山の方々に助けて頂き、 忘れ物も幾つかあって焦ったものの皆様に喜んで頂けました (中略) 自己肯定の場でもあります 産休から育休に入ってるぽよちゃんが腕章作ってくれた腕章をつけてね これ作る人全員頂けるマイ腕章になるそうです 回数を豚の鼻の印書いてくれたら良いなあなんてお願いしてきました そして次のカフェもパン給食で当番です 月曜日に試作会だからスモークチキンの仕込みしなきゃ まだまだ頑張るよ~ 頑張ってる自分が好きです ベビマのMallowさんもブログに書いてくださいました ![]() 講座終了後は飛び入りで給食もいただいちゃいました~ 給食当番の皆さん、美味しいご飯をご馳走様でした どれもこれもとっても美味しいのに、すごくシンプルな調理法でビックリ デザートは甘いのに、砂糖は一切使ってないってのも驚きです さんまは主人の大好物なので、早速お家で仕込みたいと思います。 次回のカフェ給食は、焼きたてのクロワッサンがいただける模様 今度は申し込みしてから行くぞ~ 今日は亜莉さんの講座に出られなかったのが、唯一の心残りです 給食のお手伝いをしてくれた、ひつじかいさんのmixi日記より 亜莉さんのマッサージの時間が来るまで少しお手伝い。 普段黙々とやってる下ごしらえ作業も喋りながらだと楽しい。 そしてマッキーさんの段取りの素晴らしさに全ての行程があっという間! (中略) 給食は彩り良くバランス良く全部美味しい。満腹満足。 揚げ茄子の香味漬けは口に入れた途端に溶けて「待って~」と思ったし、 人参の塩炒めは甘ーい!柿とかぶのサラダもさっぱりしてて美味しかった。 私今まで馬鈴薯入り味噌汁は苦手だったんだけど今日開眼!これ美味☆ 南瓜の煮物も甘香ばしく、秋刀魚の味噌漬けはもう絶品! そして最後の林檎と焼き芋のデザートでノックアウト。 食後はみんなメロメロになってました。。(みんな満腹で幸せ&眠そう) マッキーさんの料理の腕と総合組み立て能力って本当すごい。 来月のパン給食も楽しみ~。 ![]() ![]() 皆が、わいわいとおしゃべりしながら、給食を食べているところを 撮影するのが大好きです ![]() スタッフのとことこさん マッキーの、秋の味覚満載給食、すばらしかったです…。 とっても美味しかったことはもちろん、 作っているときの落ち着きぶりといいますか、 タイムキープの確実さ。 すごかった…。 本当にかっこよかったです! ![]() ![]() 午後は、亜莉さんの【大切な家族を癒すマッサージ講座】 簡単、そして、気持ちいい ![]() 技のデパート、亜莉先生がじっくり丁寧に伝授してくださいました~ 足で踏み踏みしたり、ある箇所を冷やしたり。。。 ああ、私も受講したかったな。夫のマッサージ、自分の力がなくて、けっこう大変なのです。 小桃堂ときどき日報、今日子ちゃんが、詳しく報告しています ![]() 一部、ご紹介。。。。 大切な人にしてあげて、、、、覚えてもらってやってほしい!が本音だったりして。 内臓にも冷やすといいもの、温めた方がいいものがあるんです! ご存知でしたか??何でもかんでも温めればいい、わけじゃあないんです。 温める方は、割と皆さん自然に温めてるんじゃないでしょうか??手で。 (中略) もう皆さん、踏み合いっこしてる間に飛んでる人がたくさん。 本当に気持ちいいんですよ! ぜひぜひ、ご家族に、大切な人にやってあげてくださいね~ 最後に市販のマッサージ器具を使って、本当に気持ちのいいコツを教えてもらいました! 道具も使いよう、なんですね~ 子ども服&本の【もってけ市】 本の種類がおもしろ過ぎます(笑)マンガはマニアックだし、FXやビジネス、自己啓発も。 育児や料理本の存在が薄かった。。。 ワタクシは、引っ越し前に整頓できて助かりました。 が、最近、また本ブームの波がきて、20冊の大人買いをしてしまいました。 服などは、今後、個人的に持参します~。こぶた売店として。 次回は、11月ですね~~ ![]() 講座が満載ですので、ぜひお申し込みもして、給食もしっかり食べて、 楽しく過ごしてくださいね ![]()
最終更新日
2009.10.26 11:34:31
2009.10.21
カテゴリ:イベント
10月といえば、イベントシーズンですね
![]() 保育園や幼稚園では運動会が ![]() 都内の公園でも週末に様々なイベントが開催されていますね~ こぶたラボが、こぶたカフェや亜莉先生のパン講座、 ボディ研をはじめ、様々な講座を開く際に利用させてもらっている、 北新宿生涯学習館さん主催による、 【生涯学習館まつり】が18日の日曜日に開催されました ![]() ワタクシ、ともこは一家総出で、夫に荷物係を頼みました(笑) 息子連れで、こぶたのイベントに行くのは超久しぶりでした。 ![]() ![]() 子ども服&本の10円バザー ![]() スタッフのとことこさんと企画塾のみつよちゃんが受付&店員さんをしてくれました。 私が持参した、抱っこ紐やお洋服、嬉しいことに大好評で すぐになくなってしまいました~~ こぶたユーザーのプレママさんや 初めて来てくれた0歳児ちゃんママさんに、 『これ、1回しか着てないですよ~』とか 『これ、可愛い柄ですよね~』(自分が買った服に対して、笑)とか、おすすめさせてもらいました ![]() 私自身も妊婦のときに、こぶた主催のリサイクル市で新生児ちゃん服を たくさんいただきました。 こうして、仲間で循環させていくのって、楽しい ![]() 自分の子が着ていた服を、友達の子が着ているのって、嬉しい ![]() 本も、気が付けば、半分以上ない状態。。。 料理やビジネス、マンガまで、 ブック○フよりも品揃えがよかったかも ![]() ![]() ![]() そして、こぶたのパン屋さん ![]() 美味しいもの、料理上手 ![]() ![]() 企画塾生&亜莉さんのお弟子さん、じぞさん 北新宿生涯学習館祭り 無事終了です 亜莉パン部隊として きんぴらパンを任せていただき (でも師匠に試食してもらいそびれた!) 40個近くを焼き上げても ちょっと不安で 急遽ベーグルを追加 わたしが こんなにパン作りにはまって パンを作ることを通して 自己肯定感をあげさせてもらえているきっかけは 亜莉さんのベーグル講座@あな吉邸 あのベ-グルをハーフサイズでたくさん焼いて クリスマスのお土産にみんなに配ったら ものすごくよろこばれて 続いてるな~ つながってるな~ いろんなことが そんなことを考えながら こねたベーグル (中略) さて 肝心のまつりは こぶたムードに地域まつり感がミックスされて いい感じに始まり パンも古本も子供服も どんどんといろんな人の手に セッティングも販売も あのお祭り感がすきだな 亜莉パン講座のアシスタント、毎度美味しい給食も担当 ![]() やっぱり美味しいものを食べること 出来れば美味しいお酒と一緒に 美味しいものを食べること大好き 高校の頃は食いしん坊隊長と言われたり(苦笑) 今は私以上の食いしん坊だらけなので、普通な感覚 そんな食いしん坊達が作ったパンを北新宿生涯学習会館のお祭りで販売してきました 師匠亜莉さんの 胡桃パンは着いた頃にはもうない 南瓜&黒豆パンも30分で完売 ますみちゃんの金平お焼きとベーグル ひつかいさんの煮林檎,クリームチーズ&レーズンのパニエとアンパンマン型玉子なしボーロ あやかちゃんの青菜のクラッカー 私のソーセージパンも完売しました ![]() 亜莉さんのリフレと花ちゃんのヘッドマッサージ、 そして南さんのタロット出店もありました。 ヘッドマッサージ出店、恋愛プレシャスガール ![]() 北新宿生涯学習館での こぶたラボまつり、終了しました 今回、花はインド式ヘッドマッサージで出店させていただきました 短い時間でしたが、6人の方が受けてくださって、うれしかったです はじめての小さなお客さまも ありがとうございました イベント自体も、100人以上もいらしてくださり、大盛況 わたしは、楽しみにしていた10円バザーでお料理の本を手に入れ、 こぶたのパン屋さんでは、 普通のお店のパンが物足りなくて買えなくなる美味しさ!の 亜莉パン、数種類を購入 おいしかった~ 青菜クラッカーなんて 他のパンは週末まで持たないだろうから、日持ちするこれだけは、 彼に食べさせてあげたいと思ったのに、 ぜ、全部食べちゃいました・・・。 そして、南さんのプレシャスタロットも プレシャスタロット、すごかったですよ~ テーマは恋愛と結婚、でしたが、 ここ最近自分でも気づいていた通り、 お仕事、自分自身の生き方と、大きく関係している。 まさに、すべてのことは繋がっている。のですよね。 夏から迷いが多く、どう迷いを抜けるか考えていたのですが。 かなり強く背中を押されました ありがとうございます~ ![]() 出店している方達も参加者として楽しむ、なんともこぶたらしい風景でした ![]() 主催の北新宿生涯学習館の職人の方も、 『たくさんのひとが来てくれて、私達も嬉しかったわ~』と 仰っていただきました ![]() そして、 平日、木曜日のこぶたカフェ ![]() ![]() 講座も給食も盛りだくさん、ワンテーブル講座もあります。 はじめての方も臆することなく、遊びにいらしてくださいませ ![]() スタッフ一同、お待ちしています~~ ![]()
最終更新日
2009.10.22 23:43:11
2009.10.20
テーマ:パンを焼こう!(15052)
カテゴリ:亜莉さんの講座
10月15日は、
大好評 ![]() ![]() 「おいしいパン焼いてますか ![]() ![]() 亜莉パンファンの方々が集ってくださいました。 今日子ちゃんの小桃堂ときどき日報より 亜莉パンは焼けるようになったけど、付け合せは卵にサラダ? いえいえ!! もっと美味しくて、パンと一緒に食べるともっともっと美味しくなる! そして・・・ワインと一緒に食べても美味しい(本当によく合うんです!!) そんなレシピの数々を、亜莉さんがどーんとご紹介! 前回のカンパーニュ講座の時にサービスメニューとして登場したレバーペーストを筆頭に 時間がかかるけれど、美味しいお肉のレシピ。 そして、フードプロセッサーが大活躍なスピードレシピ! アレンジレシピ&レバーのお供に付いてきたハツを使った一品、 それにサービスメニューが2品付くという超豪華プレートとなりましたっ! おいしそ~~~な写真がたっぷり載っています ![]() 食パン ![]() ![]() ![]() 亜莉先生のブログより、メニューをご紹介させていただきます ![]() レバーペースト(あくしちさんのシードルで煮たのよ!シードル講座は11/12らしい!) パテ・ド・カンパーニュ(めんどくさいけど、その分美味しい!) オリーブペースト(オリーブLOVEな人にはたまらない) ドライトマトペースト(きざんで混ぜるだけメニュー!) キノコペースト(昨晩の思いつきでグレードアップ・笑) ナスペースト(まだ茄子のおいしい時期に作ってね!!) サイドメニューは 人参のみかんサラダ(みかんの絞り汁でドレッシングを作って和えるだけ) 白い野菜の岩塩スープ(野菜のうまみだけの優しい味) レンズ豆とパンチェッタの煮物 (レンズ豆は戻さなくていいので、楽に豆類が食べられます!炒めて煮るだけ!!) でした~~~~~。 面倒な下ごしらえや、前日仕込みは、 その分おいしさを確実にupしてくれますので、ぜひぜひお試し下さいね!!!! メニュー大盛り ![]() お腹いっぱいになっても、残さず食べられる絶品モノばかりでございます。 ここからは、参加してくれた皆さんの感想をご紹介します ![]() プレママ、ゆみさんのブログより 今回も盛りだくさんな内容でしたが 私的なナンバーワンは…レバーペースト!! うまい~素敵~(^^) 貧血になりがちな妊婦にもぴったりです。 簡単で美味しかったのはオリーブペースト!! お店みたい~。 こんな素敵レシピがおうちで作れるなら もう外食なんてしなくていいじゃん! と本気で思いました。 あとパンも美味しかった~。 ベストヒットは食パンかなぁ。 「うちの子は亜莉パンを知ってから 市販のものを食べなくなっちゃって~」 とおっしゃっていた方がいたけど 本当に頷ける話です。 ああ…私もパン基礎習いたいな~。 いつか!きっと!! 産後にやりたいことがまた増えてしまいました(笑) ありがとうございます ![]() 出産前に亜莉パンをマスターして、子どもが食べられるようになったら、 パンが手作りできる母ってステキですよね~~ 写真付きで「作ったよ!」報告 ![]() カンパーニュを製作した、こぶた企画塾生でもある、じぞさん 金曜にパテ・ドカンパーニュ、レバーペーストを仕込み 日曜にきのこペーストも仲間入りさせて ジャガイモ入りカンパーニュと ともにいただきました~~ パテの断面あまりきれいじゃないけど 赤いのはクコの実 無印の木の実パックをそのまま投入 あと自家製ベーコンも(あくしちさん おせわになってます) きのこペーストは半量をペーストせずに ペンネとともに♪ あまり飲まないだんなも 「ビールが飲みたい!」 と 自ら注いでおりました(笑) 9ヶ月の二太郎にきのこペーストがうけてました。 離乳食にはちょっとオイリーかと思い ほどほどにしときましたが 11/12の「リンゴ1個でアップルタイザー(自家製シードル)作り講座」を開催、 (詳しくはmixi【こぶたカフェ】トピをご覧下さい) おなじみ、あくしちさん レバーペーストを家でつくりたい!というのが目的だったのですが、 いつものように、それ以外のレシピも美味しくて 「…作れる!」って思えるもの満載で、大満足でした。 会場アンケートでは、美味しかったものに 「レバーペースト、キノコペースト」を挙げた私でしたが、 後で反芻してみたら、一番衝撃的だったのは「ありさん食パン」だったかも… 真っ白で角がビシッと四角くて、実に美しいビジュアルだった。 だけではなくて、しっとりもちもち…こんなおいしい食パン初めて食べた…って感じでした。 あまりに美味しかったので、 殿下に分けてあげることも忘れて夢中で食べてしまいました。 昨日はまず、材料がお手軽なキノコペーストを家でも作り。 いま、意を決してベーグルを作ろうとしてます。 殿下起きてるんですが、果たして二歳児、どこまで協力してくれるでしょうか? キノコペーストとクリームチーズと水菜を挟んでたべたい。 水菜のシャキシャキ感ときのこのまったり感が美味しそう~~ ![]() 引き続き、参加された皆さんの 「作った」「こうしてみたら、こうなった」等ご報告、お待ちしています~~ ![]() もっともっと、亜莉パンの輪 ![]() ![]()
最終更新日
2009.10.21 00:32:39
2009.10.17
テーマ:子連れのお出かけ(7912)
カテゴリ:亜莉さんの講座
スタッフのともこです~
更新が滞ってしまっていて、申し訳ありません ![]() 9月29日は、 亜莉先生の【生地のおいしさ徹底研究・大人のカンパーニュ】講座が開催されました ![]() 亜莉先生のブログより カンパーニュ講座は、こぶた初のハードパン講座・・・・ ということで、私もタイムテーブルなど試行錯誤しながらでしたが、 「大変そう」というイメージが少しでも覆ったらいいなぁと思って開催したのでした! 参加された皆様はいかがだったでしょう? 良かったらmixiの亜莉パントピに感想など書き込んで下さいね~~~~。 メニューは・・・・ プレーンパン(加水少なめ、加水多め) いちじくの赤ワイン煮入り クルミ入り 栗カボチャ入り ココアチョコベリー入り レバーペースト ルッコラ添え きのこコーンチャウダー パプリカのマリネ でした! そして、 小桃堂の秘書、今日子ちゃんの【小桃堂ときどき日報】には カンパーニュが出来上がる段階の写真や おしゃれカフェの何倍も美味しいパンランチ写真が掲載されていますよ~。 カンパーニュは、生地が育ってくれるのをじっくり待つ時間さえあれば いつもの亜莉パンよりも実は手がかからない!? その秘密をじっくり参加してくださった皆さんに伝える亜莉さん。 (中略) シンプルなカンパーニュは、おかずがよく映えます。 シンプルだからこそ、具材をしっかり引き立てて生地の旨味も光ります! ルッコラとレバーペーストを乗せたら、いくらでも食べたーい!!と言う味になりました☆ カンパーニュにレバーペースト、なんてカフェのランチメニューにありそう! 名アシスタント・マッキーがおしゃれに盛り付けてくれたので 益々気分が盛り上がりました~~~ でも、カフェでは6種類ものカンパーニュは食べられませんよね。 外食よりも贅沢なランチタイムでした!! 亜莉さんのアシスタント、そして、ひとりで30人分の給食をさくっとこなす、 ウツクシイ、マッキーさんのmixi日記より フランス語でパン・ド・カンパーニュ、田舎パンとゆう意味だそうで 私の大好きなパンです って言っても幅広いんだけど 生地は粉と塩とちょっとの糖分と水 シンプルだからこそ、ハムやベーコン、スモークチキンなどを挟むと絶妙だし ドライフルーツやナッツを混ぜ込んでも美味しいの 私の一番好きなのは無花果と胡桃のライ麦パン このパンが作りたくてパン基礎中級に通いました そのカンパーニュの単発講座を昨日開催したので、アシスタントとして参加してきました 今回でアシスタントも5回目見習いではなく正式アシスタントに昇格、 その分しっかり働きつつ勉強しなきなゃ (中略) 相変わらずどれも美味しいのだけど私の一番は シンプルカンパーニュにレバーペースト乗せ さて、ここからは、「作ったよ ![]() もちろん写真付きです ![]() mixiネーム★つなちよさん 昨日はカンパーニュ講座とてもたのしかったです 今朝、すごく早く目が覚めたので、早速作ってみました 初めての作品にしてはまずまずと自己満足しております それにちまたに溢れている妙に柔らかいパンが いまいち好きじゃない私にとってはかみしめるおいしさに幸せです (中略) 残りの酵母で冷蔵発酵もやりたくなってしまうくらいお気に入りの逸品です 本当参加してよかったです ありがとうございました mixiネーム★ひさよしさん さっそく帰りに粉類を購入し、その日の晩に作ってみたのですが。。。 形成でボール+手ぬぐい二重にした際の打ち粉が足りなかったため、 生地が布から取れなくなってしまい 引っ張った跡でちくちくとげとげな、ついでにでろんと広がって気も抜けた、 そんな無残なカンパーニュになりました!(涙) ↑一枚目・二枚目がその写真です。。。ああ 同じ時に冷蔵発酵で生地を2つ仕込んだので、翌朝リベンジ製作しました。 これでもかっ!!てくらい打ち粉をしたら、無事型から出せました。 (中略) 失敗したり、でも味は美味しかったり、 こんなにまたリベンジ焼きしたいと思ったのは初めてです。 カンパーニュ講座、ありがとうございました!! ありがとうございます ![]() 今後も皆さんの、「作った」「作ったらこうなった。。。」「アレンジしてみました」 等等のご報告&感想をお待ちしています ![]()
最終更新日
2009.10.18 20:06:14
2009.10.01
テーマ:子連れのお出かけ(7912)
カテゴリ:こぶたカフェ
9月24日は、
自由交流スペース【こぶたカフェ】が開催されました ![]() この日の目玉 ![]() ayanonちゃんの野菜もたっぷりビビンバ給食~~ ![]() メニューは ★4種のナムルで栄養満点ビビンバ ★タレも絶品!ニラ入りチヂミ ★レタスのパクパクサラダ ★たっぷりわかめスープ ★プルプル食感♪ハチミツレモンゼリー これで、850円ですって ![]() ハーフ、子供用は400円。ウチの子どもの預け先の給食代より安い~(笑) 残念ながら、ワタクシ、ともこは欠席のため食べられませんでしたが、 『美味しい~~ ![]() ayanonちゃんのコメント ビビンバ給食を召し上がってくださった皆さん、ありがとうございます! 出産前、いろいろな教室で、料理の講師の仕事をしていたのですが、 カルチャーセンターの講座を受け持っていたときは、 レシピ、試作、授業のスケジュール作り、材料の運搬等、 全部一人でやっていたので、若干、孤独に感じるときもありました。 でも、今回のこぶたカフェの給食当番では、 ますみちゃんをはじめ、たくさんの人にサポートしてもらえて、 本当に安心できたし、「仲間がいるって、やっぱりいいなぁ!」と思いました。 試作をして相談したり、予約フォームの作り方を教えてもらったり、 当日も、ビビンバの盛りつけや、サラダ作り,チヂミ作りなど、 (あれ?ほぼ全部ですね。私は何してたんでしょう) スタッフさんから初参加の方々まで、いろいろお手伝いいただき、 本当にどうもありがとうございます! 私は料理も好きですが(パパッと出来るものは特に)、 人と話したり、何かを伝えたりするのはもっと好きなので(笑)、 「私は口ベタだけど、このレシピ(おいしさ)を伝えたい」等、 得意分野をお持ちの方、ぜひお声かけください♪ 一人だとハードルが高く思えることも、 仲間が増えると、意外と楽しく実現できたりするのでは!?、と 昨日の給食当番を通じて思ったので、 今度は私も、そういうお手伝いが出来るといいなぁ、と思っています そうそう、初参加の友人たちも、 きよっぴさんのオイルマッサージを受けてうっとりしたり、 赤ちゃんを抱っこしながら、気兼ねなくおしゃべりしたりして、 楽しんでもらえたようで良かったです これからも、こぶた仲間が増えていくといいですね♪ ありがとうございます ![]() たくさんのお友達もご一緒にいらしてくれました。 給食コーディネーター、ますみちゃんをはじめ、 料理講師をしていたayanonちゃんがサポートに入ったら、 今まで出来そうにない。。。と思っていた方も、給食にチャレンジできるのでは ![]() 企画塾のふーちゃんは写真付きで、ご報告してくれました ![]() 赤いエプロンを着けていろいろ準備。 まだまだ慣れないことばかりだけど、いつも新鮮で 子育てだけだったら分からなかった自分に出会えたりして 帰りには充実感でいっぱい。 この日はカフェではめずらしく11時過ぎまでお客さんが来なかったので 初めて給食当番のお手伝いをしました。 スタッフさんとお皿を出したり、野菜をちぎったり。 味見なんかもさせてもらって、お手伝いをするとこんな特典ありなのね 野菜は苦手だけど食べるのは好きな私^^ こぶたカフェに初めて来た人がお手伝いをしてたのを見て 給食当番は当番の人だけが頑張るんじゃなくて みんなで作る給食なんだなあと思ったのでした。 給食はビビンバ、チヂミ、サラダ、スープにゼリー。 どれもおいしくておいしくておかわりもしちゃいました。 一緒に行ったTがとてもうれしそうに食べてたし 家でも作ってみようかな。 ありがとうございます ![]() 企画塾生の4人もスタッフと同じく赤いエプロンを付けています~。 お気軽にお声かけください~~ カフェの楽しみ方から、子どもの話、自分の趣味の話などなど、 いろいろお話しましょう ![]() 10月のカフェも、 盛りだくさんな企画&給食、美味しいお取り寄せもあり ![]() で皆さんのお越しをお待ちしています~
最終更新日
2009.10.01 14:58:26
2009.09.30
カテゴリ:月イチもの講座
9月12日は、【親子で聞く 誕生学講座】が開催されました~
![]() 「誕生学」とは、 従来の性教育を離れ、 誕生のすごさ、命の尊さにフォーカスしたプログラム。 多くは一定年齢の子供向け、親子向けに開催されているとのことですが、 こぶたラボは子どもの年齢層が広いことから、 5歳向けのプログラムを、親子で聞く形をとることにしました。 お申し込みしてくださった方々は、 ご家族で、4歳、5歳、赤ちゃん連れの方等、様々で、わいわい ![]() 講師は、 外科病棟でのがん看護、癌専門病院のICU勤務の経験から、 そこで頂いたものを「次世代に伝えたい」という気持ちで 誕生学アドバイザーをされているkyoco先生 ![]() kyoco先生のブログより 以前に、助産師さんの性教育や誕生学を聞いたことがある子もいましたが 「知ってる~!」と言いながらも 最後まで目をキラキラさせて聴いてくれました 子どもは自分の誕生のお話が大好きですね いつではなくいつでも 「誕生の天才だったんだよ!」 「生まれてきてくれてありがとう!」 をいっぱい伝えたいですね おなかの中でどんな風に過ごしてたのか どんな工夫をして生まれたのかを 一生懸命考えて いっぱい質問してくれて 元気よくお返事してくれました 聞いてくれてありがとう 「子どもたちに『いのちってスゴイ!』『自分ってスゴイ!』と感じてもらいたい」 という思いで企画した講座。 ですが、 おうちの方から 本当にたくさんの貴重な意見や感想、ご自身の大切なエピソードを 帰り際にお話していただいたり、アンケート用紙に書いていただきました。 おうちの方にとっても いのちのこと、出産のこと、子どもへの生と性の伝え方、子どもたちの未来… それぞれに感じてもらえる時間になったことを嬉しく思います (お一人お一人にお話していただく時間があればよかった) 子どもたちも感想を書いてくれました 「これから、何をたいせつにしていきたいですか?」という質問には 「いのち」「おともだち」「未来」「パパとママ」… こんな風に感じてもらえたなんて 思わず目がウルウル 熱心に身を乗り出して聴いている子ども達の後ろ姿の写真が掲載されていますが、 とってもとっても可愛いです ![]() スタッフのAneさんは娘さんと参加されました ![]() ステキなお話でした! あれから毎晩「生まれた日の話して~」と 娘にリクエストされます。 帰ってから、生まれた日の写真を見て、話をしました。 普段叱ってばかりなので(汗)ここぞとばかりに 「生まれてきてくれてありがとう。大好き」を伝え ギューっと、抱っこしています。 親離れの日が近づく6歳の娘との、ラブラブな時間を 楽しんでいます あとどれくらい、抱っこさせてくれるかしら… ありがとうございました!! また機会があったら、参加したいと思います。 5歳の娘さんと一緒に参加してくれた今日子ちゃん 赤ちゃんがお腹の中でどんな風に成長していくのか、 そしてどんな風にお産を経て生まれ出てくるのか、 本当のことを子供にわかりやすい言葉で真剣に説明してくれました。 私も、生まれてきたあの瞬間を思い出しました。 陣痛中がどんなでも、初めて肌と肌で触れ合えたあの最初の瞬間、 私の中は感謝と歓迎で埋め尽くされていたなあ、と。 ビデオで誕生シーンを見ていた時、うるうるっときました。 (中略) 正しい知識をつけた上で、どうするか判断する。 子ども自身が、リスクを理解した上での決断を大人は遮ることが難しい。 どういう選択をするかではなく、リスクを理解しているかということが問題。 臭いものには蓋、ではなく、正しい知識と選択できるだけの知恵を。 子供に判断力がつくように導いてあげることだけが、 親に出来ることなのかもしれない。 ありがとうございます~ ![]() 子どもだけでなく大人も感動 ![]() 皆さん、そんな、やさしい2時間を過ごされたようです。 どの人も、 自分は愛されて、大切にされて生まれてきたことを感じられる 毎日であれば、 幸せで毎日が楽しいだろうな~~と思いました。 機会を逃した方も、kyocoさんのブログからお問い合わせしてみては ![]() レッスンもされているそうです~
最終更新日
2009.09.30 22:43:49
2009.09.15
テーマ:子連れのお出かけ(7912)
カテゴリ:こぶたカフェ
9月10日は、1ヶ月ぶり、
久々の【こぶたカフェ】でした ![]() ![]() はじめてきてくれた方、いつも遊びにいらしてくれる方がお友達を誘ってきてくれたり、 と、わいわいがやがやの自遊空間 ![]() そこここに赤ちゃんがいる場所って、いるだけで幸せな気持ちになりませんか ![]() 盛り上がっている様子が伝わってきました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メイン ![]() 【残暑に負けるな!! 旬の素材の味を活かしたお献立】、素晴らしかったです~ 美味しいスイーツ2種類を担当、マリリンさん 4人集まると暴走を始める2歳児たちを抱えて 初めての給食当番、どうなることかと思いましたが なんとか乗り切ることができました こぶただからこそ、ですね! 今回は私はスイーツ(と子守!)を担当しました。 こんなに大量のケーキを持って大移動したことがなかったので 見た目トホホのケーキになっていた方すいませんっ とんでもない ![]() 包丁を使わない料理!を出版するという、ジャワちゃん 皆さんにちょっとでも楽しんでいただけたならうれしいです 子連れで作る給食は、てんやわんやでしたが(;^_^A チームワークのおかげで乗り切りました\(^O^)/ たのしかったぁー お肉が大きくて、嬉しかったです(笑) ![]() ![]() ![]() カメちゃんのお手製エコクラフトにメニューが書かれています ![]() こういう心遣いもニクいですね。 新鮮お野菜も仕入れてくれた、カメアキさん いや~はたしてどうなるのかドキドキでしたが、やればできるもんですねぇ(汗) いえいえ、当番以外の方々のたくさんの手に支えられてやっとこできたという感じです!! 本当にありがとうございました mixiには、レシピも紹介してくださっています~ アンド、カメちゃんおすすめのベジ系料理人の方々も ![]() ラスカルさんは、実は初給食だったそうで。。。 おいしかったです。久しぶりのしみじみご飯!(夫よ、娘よ、ごめん!) ものもいわずがっついて、さらに、フォークをとりに行く間も惜しんで 箸でピーチタルトに挑もうとして、 みかねた亜莉さんがフォークとりにいってくださいました。 すごい凝縮した時間でした。 おいしいご飯を作ってくださったみなさん、満面の笑みでいただくみなさん、 そして、最後まで残って片付けのみなさん、どの顔も輝いていて素敵でした。 次回はゆっくりカフェも楽しみたいので、またよろしくお願いいたします! スタッフのAneさんは、今後給食手伝いをしてくれるそうですよ~ ご馳走様でした! お肉も野菜もスイーツも、美味しかった~ あの小さかったベビーたちがもう2歳… と、すっかりおばあちゃんのような気分になりました 2歳は大変な時期だけど、母たちは産後期を乗り越え 美しくなってくる時期でもありますね みなさんの活動を、かげながら応援してま~す。 私は、しばらくカフェでの出店は見合わせ 給食当番のお手伝いをさせていただこうと思っています。 これからの給食当番の方、遠慮なく声かけてくださいね! そしてそして、我らが【こぶた企画塾】もミニ店長としてデビュー ![]() ワタクシ、ともこも塾生として参加しています。 給食中にご挨拶させていただきました。 つい先日、ブログも立ち上げました~~ ![]() まだまだ整備されてない状態ですが、 塾生の成長記録として、交代で更新していきますので、よろしくお願いします ![]() 夏休み中に、 カフェがより快適で楽しい場となるための準備を4人で考えていました。 みつよちゃんが、出店者さんがどこにいるかわかるようなMAPを作成。 インフル対策も兼ねて「手洗い、うがいコーナー」を設置、 アロマのあさこちゃんレシピ「ウイルス、ばい菌バイバイスプレー」も傍らに。 次回以降も、更に工夫を重ねていきます。 塾生は「ミニ店長」バッジをつけています。 お気軽にお声がけください~ ![]() わからないこと、こうしたらいいのでは ![]() こぶたラボの楽しみ方についてレクチャーもできますよ。 たくさんお話できたら、嬉しいです~~ ![]() 午後は、ラスカルさんの【黒猫タロウの屋台屋本舗】 皆さんのシェアリングを聞きながら、下着をチェックできるという不思議空間(笑) その後、自宅で旦那さまと再チャレンジされたりしているそうです。 ぜひ、次回も開催を切望します~~ ![]() 出店も豊富ですよ~~~ 小児鍼の出店、kaoさんのmixi日記をご紹介 何度めかになるこぶたカフェ初めては、 また鍼灸やる前、リフレクソロジストで伺わせて頂きましたが、 あれから5年私は鍼灸師になり、 こぶたは大きなコミュニティとして、ただの子育て中ママが集まってお話している、 なんて言うのでなく、 その中て一人一人がイキイキする仕組みが出来ていました。 私は小児鍼をやらせて頂いて、小児鍼を学び出してから、 鍼灸師が増える割りには、世間に小児鍼が認知されていない、 小児鍼を勉強する鍼灸師はすごく多いのに、実際子供を触る鍼灸師はすごく少ないという 現実を目の当たりにして、 みんなに小児鍼ってどんな感じか見て欲しい 子供達の身体に鍼灸という素晴らしいアプローチも選択肢に入れて欲しいという思いで 出張させて頂いていますが、 それだけでなく、私自身もその場に行き、 他の方たちの情熱や在り方に触れて、 感動してまだまだ頑張ろうという気持ちで帰ってこれる貴重な時間です (中略) 利用者と提供者が同じラインで同じ立場で 本当に一人一人のママがイキイキ給食作ったりしてるのフェアトレードなわけなのよ みんな情熱と愛があるから、良い仕事、良い時間になっていくんだわ。 ありがとうございます ![]() kaoさんの小児鍼を受けに定期的に通ってくださる方もいらっしゃいます ![]() 実際、効果もすごくあるので驚きますが、 何より、kaoさんと出会わなかったら、 鍼に触れる機会もなかったかもしれません。。。 ワタクシ、ともこは、飛び込み出店、 あさこちゃんの「デトックス&リボーンアロマ~ひざ下マッサージ~」を さっそく、体験 ![]() ここ最近の気ぜわしさのお陰で、リラックスできてない、足も冷えている、 それを優しく浄化してくれました。 亜莉さんのマッサージ、今日子ちゃんのまつげパーマ、 きよっぴさんのリフレ、とことこさんのプレシャス、 どれも、おすすめですよ ![]() ボランタリー価格で、上質なリラクゼーション&癒しを、ぜひ体験してみてくださいね ![]() 次回は24日にお会いしましょう ![]()
最終更新日
2009.09.15 15:56:52
2009.09.12
テーマ:簡単レシピ(3248)
カテゴリ:亜莉さんの講座
9月8日は、おうちで燻製
![]() 開催されました。 6月の料理部でのスモークパーティーが話題となり 肉天使としておなじみ、あくしちさんの家庭燻製講座がパワーアップして再来。 なんと亜莉パン講座の亜莉さんがゲストです。 サンドイッチやシンプルピザも楽しめるおいしい講座ですよ ![]() と、募集をかけたところ、満員御礼 ![]() アンド、キャンセル待ちが続出、7名 ![]() 講師を務めてくれた、あくしちさんのmixi日記を一部、ご紹介 ![]() あ~~~、楽しかった。 一ヶ月近くかけて、コツコツ細々と準備してきたので。 これだけ時間かけたから、大丈夫だろうとは思っていたけど、 それでも開始直前はちょっと緊張して、喋る内容が頭から飛びそうになったわ・・・ 社教に着くと、すでに亜莉さんはじめ、スタッフの皆さんが調理をしていた。 うーん素晴らし過ぎ。皆さんのおかげで、 私はスモークのことに集中して一ヶ月過ごせたんだ。 今日のメニューは ・パンチェッタの作り方 ・ベーコンのいぶし方 いぶしついでに、 ・スモークチキン ・燻製卵 ・シシャモいぶし ・スモークチーズ 私がこのレクチャーをしている裏で、 ライチさんが赤ちゃん連れの人のサポートをして、ぽよちゃんが受付をして、 亜莉さんとひろえさんが美味しいパンとピザを作って野菜を準備して、 もろもろ円滑に進むようにアシストしてくれる。 すごーーーいーーー。チームってすごいー。 講座は、最初の「お肉の豆知識」の話、会場があったまるまでに時間がかかって(笑) しかも言いたいことが整理できてなかったので焦りましたが、 そこを終えてパンチェッタを作り始めたら、 質問もどんどん出てくるようになってとってもやりやすく、 楽しく進められました。 参加者の人が質問をいっぱいしてくれたおかげで、 私も言いたいことが全部言えたような気がします。 各テーブルでフライパン二つずつ実習してもらったのですが、 どちらも完璧に美しくおいしく燻しあがっていて、ホントによかったよーう。 美味しかったし、よかったよかった。 美味しかったといえば、亜莉さんのピザ!! でっかい肉がゴツゴツ乗っかったふかふかのピザ~~~ スモークが全部終わった時点で、ほぼ集中力がキレてしまい、ボーっとしていた私。 ピザの旨さに泣きました。ずっとこれが食べたかった! ありがとうございます ![]() 必ず再現したくなる、美味しい&簡単なベーコン。 研究成果を惜しみなく提供していただき、参加者の皆さんも感激されたのでは、 と思います。 小桃堂の優秀秘書、今日子ちゃんの【小桃堂ときどき日報】には 写真がたっぷり掲載されていますよ ![]() 亜莉先生がピザを伸ばしている姿、肉肉だらけのピザ ![]() ぜひご一読くださいませ~ アウトドアにも参加してくれた、まめさんも 「燻製の世界がぐっと、近づいてきた ![]() こぶた企画塾生、亜莉パン上級者のララ猫さんのブログ 肉屋へのこだわり、燻製の説明、いろいろな素材への挑戦。 どれも体系化され頭に整理されていてすごい!! 肉への探究心が深いのね~。 今度マッキーさんとあくしちさんと3人であくまで食肉について貪欲に語り合いたいわ~~。 ちなみにアリさんのブログで 講師の人柄が出ていてすばらしいと違う観点からみているのも面白かったわ。 10人いれば本当に10通りの感じ方があるのよね。 ララ猫さん作のスモークをぜひ食べてみたいです~~ ![]() スタッフのAneさんのmixi日記より(写真付きだよ) おうちでスモークって、特殊な材料や道具が必要だったり 準備や片づけが大変だったり、そんなイメージだったけど… 思ったよりぜんぜんお手軽! しかも家の不用品が片付くかもしれない(笑) すぐ手に入らない道具は、講座のお土産としていただいたし あとは家にあるものと食材があればすぐできるじゃん!! 我が家には鉄のフライパンも中華なべもあるし~。 昨日の講座はいかにも「肉を食べるぞ~」という内容というよりは 実験好きあくしち先生の「スモーク研究発表会」といった感じでした。 淡々と肉への愛と、実験の結果を発表するあくしち先生。 落ち着いた口調でしたが、伝えたい気持ちは熱いのです! そして試食には亜莉パン&ピザが! 塩気の強いスモーク肉を野菜と一緒にパンにはさむと、美味しい!! はさむと美味しいカンパーニュ講座は、9月29日。←宣伝です ご予約お待ちしています。 http://form1.fc2.com/form/?id=172087 家で作るとなると、きっと1~2種類の食材で いぶす材料も1種類だろうけど、昨日の講座では 一口ずつ何種類も食べ比べができました。 これが大勢で食べる講座の良さですね。 いぶすものによって、すごく風味がかわるんですよ! しっかり味のお肉なので、野菜がいっぱ~い食べられます。 きっとスープにして煮込んでも美味しいだろうな~。 運動会のお弁当は、これにしようかな~。 アウトドアで作りたいな~。 なんて、すっかり作る気になりました 楽しい講座をありがとうございました! Aneさんは最初から最後まで、料理のお手伝いをしながらの参加。 しっかり作り方も聞いていらして、凄いですね~~ mixiネーム★みふねさんのコメントより 子連れで自分のお出掛けするのにあまり慣れてなくて少々緊張しつつだったのですが、 とっても美味しいお肉にピザにお腹いっぱいで、参加してみて本当に良かったです その日の晩に、まさに捨てようと思っていた中華鍋で 冷蔵庫のソーセージとししゃもを10分スモーク、 見てきた行程を忘れないうちにとさっそくトライ致しました。 横でメインのおかずをちゃっちゃとしてる間にできあがっちゃうのがまた素敵です。 ですが、初めてだけに講習会で頂いたものよりも、 スモークがかなりきつい味にしあがり、ヨイ感じに次回への課題となりました 写真はもちろんのこと、原因や改善点も書いてくださっています。 その後の研究成果のご報告もお待ちしています ![]() 参加された皆さんの、その後の燻しライフのご様子も mixiのトピにて、ご紹介くださいませ~ ![]()
最終更新日
2009.09.15 16:03:32
2009.09.09
テーマ:子連れのお出かけ(7912)
カテゴリ:カテゴリ未分類
9日6日の日曜日は、
アウトドア・防災コーディネーターのあんどうりすさんと行く 【シンプル川遊び体験!】が開催されました ![]() 昨年と7月終わりも開催予定でしたが、 天候の状況であえなく中止になった企画。。。 今回は、念願叶って快晴 ![]() りすさんのブログより 楽しい川遊びができたようで、嬉しいです。 ライチさんと打ち合わせして目指しているものは、 気軽な川遊び。 全部お膳立てされたイベントに参加しているだけでは、 家族でふらっと思いついたときにアウトドア という自立したスタイルが身につかなくて もったいない!!! まずは電車でアクセスできる場所を提案しているのもそんな理由からです。 晴れてる。体調もいい。じゃ、川へいこう! 後片付けの心配がなく、毎日でも行ける気軽さで川に行って欲しいのです。 田舎の川では、そういうノリです。 毎日行くからスキルもあがる。 なんの変哲もなさそうなおばちゃんが、川の流れを しっかり読んでいる会話 今日は、早いわね。 あっちがあぶないよ。 というのは、かっこいーです。 来年はめざせさくっと川遊び! (中略) 深みにはまって動けなくなってしまったママもいましたが、 よい経験として、こころにとめてくださったので、こちらも一安心。 命にはかかわらない場所であるのと、何かあっても フォローできる体制にある 一緒にいられる時間にいろいろ経験してください!! なにはともあれ、とにかく楽しい一日でした。 遊び方も楽しいこともそれぞれで、みてるとなんでもふっきれちゃう。 そんな気分になれます。 巾着田の秋の川べり遊びで、しっかり川に慣れてた子が、 今回ははじめて川にはいってくれてたのが、心強かったです。 まだまだ川がこわいという子もいますが、ちょっとづつね。 親が楽しければ、そして、まわりの子が楽しいのをみていれば、 きっと入っていけますよ♪ やっぱり夏は川遊びにかぎる~! 秋には、おいしい芋煮や料理もしましょうね。 ありがとうございます ![]() 遊ぶ場所の選び方やバーベキューについても、色々と教えてくださいました。 お昼からは、旦那さん&息子さんも登場 ![]() 『あんな風に遊べたらいいな』と見本を見せていただきました。 自然と融合しているですよね~ そして、当日質問のあった、お着替えのコツや装備等について、 フリーページでまとめてくださっています。 りすさんのグッズの選定はほんとうに参考になりますよ ![]() 必要なものを必要なだけ、なのでムダがないのです。 *************** 11時に飯能駅に集合、皆でてくてく歩いて河原へ向かいました。 赤い橋が見え、下を見た途端、 『わ~~』という歓声が ![]() 来てよかったと思う瞬間。上からの眺めも最高ですよ~~ まずは、お弁当を食べつつ、 りすさんのレクチャーを皆で聞きました。 ![]() ![]() 川の様子です ![]() 子どもがライフジャケットを着ているのは珍しいらしく、見ている方もいましたね。 実際、「川を流れる」ってどんな感じだろう、と 幼稚園&小学生女子がやっているのを見たら、 なるほど ![]() これはライフジャケットがあったほうがいい、なと思いました。 安全なのはもちろん、浮き輪とか持っているより両手が空いて身軽に遊べる。 ![]() ![]() 木陰の休憩場所 ![]() 途中でおにぎりを食べたり、お菓子や大人はビールも ![]() お父さんはお昼寝も ![]() 上を見上げると緑がたくさん。。。あ~、幸せ ![]() スタッフのAneさんもご家族で参加されました~ ![]() 娘は、最初こそ冷たい水にサムイ」と震えていたけど 慣れてしまえば水から引き上げるのが大変なほど。 魚を探し、水中をのぞき、流れにのって流され。 めいっぱい川遊びを楽しみました。 オットは… 開始早々ビール。 この人のアウトドアは、必ずアルコールとセットです ま、今日の天気じゃ、外で飲むビールも美味しいよね~。 私は「水には入らない」つもりだったのが どういうわけか、娘につきあい、かなりの時間足を水に浸してました。 特別早起きしたわけでもなく、電車で、日帰りで 1時間電車に乗っただけで体験できるお手軽アウトドア。 太陽と川の水と、吹き抜ける風、木々。 楽しめたのは、安全に遊ぶ方法を教えてもらったから。 りすさん、ありがとうございました。 思ったほどの疲労感もなく、元気に帰ってきました。 楽しかった~。 来年も行きたいなぁ。 プレシャス等、様々な講座に参加してくださっている、 まめさんも、ご家族で~ ![]() 今日の遊び場は、飯能駅から歩くこと約20分。 市立こども図書館の脇から下りていくと、そこには格好の川の流れが! 膝まである、ほどほどの深さ。ゆるやかできれいな流れ。 いやぁ~、木と水と土のある場所は本当に気持ちいい! 最初は「慣れない子と遊ぶのヤダ」と渋っていた娘が、 すぐに赤ちゃん時代から知っているお友だちと遊び始めた。 親が口をはさむ必要もなく、水の中を流れていく~(笑)。 (中略) 川ってすぐに深くなるし、流れも速くなると実感。 浅いところを渡って対岸のトイレに行くにも、岸から垂直に 渡ろうとすると、足に水の抵抗を感じてけっこうこわいかも。 川をなめちゃいけないなと思った。 十分にリフレッシュできて、気持ちはダレない。 そこが自然の中にいる気持ちよさなんだなぁ。 今回はオットも参加したが、大人の手がたくさんあると 親子で楽しめる幅も広がると思う。 山と一緒で、川も慣れるまでは、グループの中に必ず経験者が必要だと つくづく感じた1日だった。 お仕立て部や亜莉パン講座でもおなじみの、くみ公ちゃんもご家族で ![]() 大人も遊ぶ気満々で参加し、一家で大満足でした! わたしは魚見たりカニ捕まえたり、 夫は飛び込めそうな場所を探したり上流下流をうろうろ見たようです。 お姉ちゃんたち流れるの楽しそうでしたね! うちももう少し大きくなったら教えなきゃ 我が家は夏の水遊びといえば海だったので新鮮でした。 海と違って雨の前後であの場所が使えないくらい水量が変わることなどびっくりで。 ぜひまた行きたいと思います! 最後に、お子さんと参加してくれた、ななおさん。 貴重な体験をシェアしてくださいました~~ ![]() でも、最初はマイナスからスタートしたかったんだよね。 口頭で言われてそれを守れば何事もなくするすると進むけれど、 何かそれもどうなんだろ、と。 天の邪鬼と言われればそれまでですが。 (中略) だんなさんと一緒に参加していた方が多かったのと、 (夫と女性だらけならやめとくか、みたいな感じで夫不参加だったので) 母子だけだと安全面と着替え等の不便さで人手不足を実感。 (でもすぐ「危ない~」を連発する夫といたら あんな面白い体験はできなかったので、いいか) 足りない備品は来年の春夏物と地道なネット検索で補おう・・・ あ、あと子ではなく、自分が本格的にアウトドアがやりたいのだとも はっきり分かりました。 だって町うろうろして、ウィンドーショッピングしても足りない物を あっさり補う・・・どころか足してくれるから。 モンベルのカタログについてくるイベントチラシ等も気になってます。 皆さん、ありがとうございます ![]() それぞれの楽しみ方、遊び方、休み方まで、それぞれで。 一緒の時間をゆるやかに過ごせたのが、幸せでした ![]() 手前味噌ですが、家族の写真いっぱいの我が家のレポートもあります。 次回も、秋冬に ![]() ![]() お楽しみに ![]()
最終更新日
2009.09.10 21:31:08
全76件 (76件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|