|
テーマ:子連れのお出かけ(7913)
カテゴリ:亜莉さんの講座
スタッフのともこです~
更新が滞ってしまっていて、申し訳ありません ![]() 9月29日は、 亜莉先生の【生地のおいしさ徹底研究・大人のカンパーニュ】講座が開催されました ![]() 亜莉先生のブログより カンパーニュ講座は、こぶた初のハードパン講座・・・・ ということで、私もタイムテーブルなど試行錯誤しながらでしたが、 「大変そう」というイメージが少しでも覆ったらいいなぁと思って開催したのでした! 参加された皆様はいかがだったでしょう? 良かったらmixiの亜莉パントピに感想など書き込んで下さいね~~~~。 メニューは・・・・ プレーンパン(加水少なめ、加水多め) いちじくの赤ワイン煮入り クルミ入り 栗カボチャ入り ココアチョコベリー入り レバーペースト ルッコラ添え きのこコーンチャウダー パプリカのマリネ でした! そして、 小桃堂の秘書、今日子ちゃんの【小桃堂ときどき日報】には カンパーニュが出来上がる段階の写真や おしゃれカフェの何倍も美味しいパンランチ写真が掲載されていますよ~。 カンパーニュは、生地が育ってくれるのをじっくり待つ時間さえあれば いつもの亜莉パンよりも実は手がかからない!? その秘密をじっくり参加してくださった皆さんに伝える亜莉さん。 (中略) シンプルなカンパーニュは、おかずがよく映えます。 シンプルだからこそ、具材をしっかり引き立てて生地の旨味も光ります! ルッコラとレバーペーストを乗せたら、いくらでも食べたーい!!と言う味になりました☆ カンパーニュにレバーペースト、なんてカフェのランチメニューにありそう! 名アシスタント・マッキーがおしゃれに盛り付けてくれたので 益々気分が盛り上がりました~~~ でも、カフェでは6種類ものカンパーニュは食べられませんよね。 外食よりも贅沢なランチタイムでした!! 亜莉さんのアシスタント、そして、ひとりで30人分の給食をさくっとこなす、 ウツクシイ、マッキーさんのmixi日記より フランス語でパン・ド・カンパーニュ、田舎パンとゆう意味だそうで 私の大好きなパンです って言っても幅広いんだけど 生地は粉と塩とちょっとの糖分と水 シンプルだからこそ、ハムやベーコン、スモークチキンなどを挟むと絶妙だし ドライフルーツやナッツを混ぜ込んでも美味しいの 私の一番好きなのは無花果と胡桃のライ麦パン このパンが作りたくてパン基礎中級に通いました そのカンパーニュの単発講座を昨日開催したので、アシスタントとして参加してきました 今回でアシスタントも5回目見習いではなく正式アシスタントに昇格、 その分しっかり働きつつ勉強しなきなゃ (中略) 相変わらずどれも美味しいのだけど私の一番は シンプルカンパーニュにレバーペースト乗せ さて、ここからは、「作ったよ ![]() もちろん写真付きです ![]() mixiネーム★つなちよさん 昨日はカンパーニュ講座とてもたのしかったです 今朝、すごく早く目が覚めたので、早速作ってみました 初めての作品にしてはまずまずと自己満足しております それにちまたに溢れている妙に柔らかいパンが いまいち好きじゃない私にとってはかみしめるおいしさに幸せです (中略) 残りの酵母で冷蔵発酵もやりたくなってしまうくらいお気に入りの逸品です 本当参加してよかったです ありがとうございました mixiネーム★ひさよしさん さっそく帰りに粉類を購入し、その日の晩に作ってみたのですが。。。 形成でボール+手ぬぐい二重にした際の打ち粉が足りなかったため、 生地が布から取れなくなってしまい 引っ張った跡でちくちくとげとげな、ついでにでろんと広がって気も抜けた、 そんな無残なカンパーニュになりました!(涙) ↑一枚目・二枚目がその写真です。。。ああ 同じ時に冷蔵発酵で生地を2つ仕込んだので、翌朝リベンジ製作しました。 これでもかっ!!てくらい打ち粉をしたら、無事型から出せました。 (中略) 失敗したり、でも味は美味しかったり、 こんなにまたリベンジ焼きしたいと思ったのは初めてです。 カンパーニュ講座、ありがとうございました!! ありがとうございます ![]() 今後も皆さんの、「作った」「作ったらこうなった。。。」「アレンジしてみました」 等等のご報告&感想をお待ちしています ![]()
最終更新日
2009.10.18 20:06:14
[亜莉さんの講座] カテゴリの最新記事
|