本当の美しさを求めてーかぐや治療院

2015/12/05(土)12:40

冬に起こる花粉症

冬の明ける1月中旬から2月にかけて、早い地域ではスギの花粉が舞い始めます。また、一部地域では冬にもかかわらず、ブタクサの花粉によって花粉症の症状に悩まされることがあります。 風邪と勘違いされやすい花粉症 くしゃみや鼻水が出るといった症状が、風邪ではなく実は花粉症だったということがあります。 IgE抗体(免疫に関係したタンパク質である免疫グロブリンの一つ)は花粉などの異物(抗原)が体内に侵入すると作られ、肥満細胞(マスト細胞)と結合する物質。 肥満細胞と結合した状態で、再び侵入した抗原と結合すると、肥満細胞からヒスタミンやロイコトリエンなどの物質が放出されます。これによって、花粉症やぜんそく、アトピー性皮膚炎などのアレルギー反応が起きることになります。 「花粉症」は、この免疫の働きの異常によって起ります。 さて、次に、花粉症に効果が見られるハーブティーをご紹介します。 1,ネトル(西洋イラクサ) 北アメリカ先住民の民間伝承的に飲まれていて草の香りがします。特に鉄分が多いので貧血にもよく花粉症の治療薬として使われています。 ネトル 100g 価格:926円(税込、送料別) 2,マロウ(ウスベニアオイ)お茶として入れたときあざやかな青色をしていますが時間が経つにつれ紫色に変化します。レモンを数的加えるとさわやかなピンクになります。のどや気管支の炎症に効果があります。最も薬効の高いのはマーシュマロウ(ウスベニタチアオイ)です。 3,エルダーフラワー(西洋ニワトコ) マスカットのような甘い香りがするクリーム色がかった白い色をしています。インフルエンザの特効薬として知られています。 エルダーの木はヨーロッパでは身近な木(田舎の薬箱と呼ばれます)でアンデルセンの物語「ニワトコおばさん」にも登場しています。またハリーボッター4巻「ニワトコの花のワイン」にも登場していますね。くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどのカタル症状を和らげます。 エルダーフラワー 100g 価格:972円(税込、送料別) 4,タイム ギリシャ時代には勇気や気品の象徴とされ「タイムの香りがするヒト」というのが男性に対する最高の賛辞でした。殺菌効果が強く痰を取り除く効果があります。 5,レモンバーム ミントの一種でレモンに似た香りがしてほんのり甘く発汗作用があります。 6,ジャーマンカモミール(カモマイル、カミツレ) カモミールとは「大地のりんご」を意味します。甘いりんごのような香りがして発汗作用や鎮静作用があります。お子様にも最適なお茶です。 7,ギンコウ(銀杏) 中国では昔から喘息の治療に用いられてきました。クスリっぽい香りがしますが飲みやすくアレルギー症状を和らげます。 ギンコウ(イチョウ葉) 100g 価格:515円(税込、送料別) 体質を根本から改善するには 1,部屋を掃除する。 2,花粉が体内に侵入することを防ぐ。 3,体質と生活環境を改善する。 疲れたら睡眠をしっかりとってストレスを溜め込まないようにし、体調を常に万全にしましょう。 運動・体操・ストレッチを行い、体の免疫を高めましょう。 嗜好品は控える努力をしましょう。 4,食生活から体質改善する。  キノコ類  野菜類(しそ、ふき、わさび、菜花)  加工食品(納豆、ヨーグルト)  その他の食品(花粉症緩和米) スエーデンの「花粉」 スウェーデンの特殊な花粉は数十億年にもわたって北欧の厳しい自然環境に順応し、子孫を繁栄させてきたため、他の地域のものと比較しても特に栄養価が高いのが特長です。この花粉を花粉症やアトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患に使用し、改善効果の大きいことを多くの研究者が突き止めています。 ■花粉抽出エキスの特性 その効能についてはスウエーデン政府も認めており、特殊な花粉採取法を守りつづけることにより、品質と流通の安定性を保証しています。 ■ ペプチドを含んでいます。 花粉抽出エキスは植物の生命の伝達物質ですから、他のどんな植物細胞部分よりも緻密で複雑な組成を持っています。それは当然なことです。 ■ アレルゲンを全く含まない。 消化不能な殻と、分解困難な内膜を、全て取り除いた完全に消化吸収の可能な食品です。 ■ 無駄なく吸収。 この食品に使われている花粉抽出エキスは、全て進化した高等植物の花粉から、現代人がいつでも完全摂取できるように、花粉の堅い殻を除去していますので、花粉の大切な栄養成分を、無駄なくお楽しみいただけます。 ■ 6種類の高等植物の完熟した花粉から抽出。 長年の厳しい自然環境の変化にも耐え、退化することなく、どんな環境にも順応して、種を繁栄してきた高等植物の中からさらに厳選された、トウモロコシ、ライムギ、ハンノキ、マツ、パセリ、菊の花粉を栽培して、採取に最適な時期(完熟の寸前)を逸することなく短時間で花粉を収穫します。 その後、酵素によってエキスが抽出されます。 ■ 総合的な栄養物質の含有が特徴。 ミネラル・ビタミン・炭水化物・脂質・蛋白質等、食品としてのあらゆる数多くの微量元素を含んでいます。 ■ アトピー性皮膚炎治療に有効!アトピー性皮膚炎治療においては30余年のキャリアを持ち、手がけた患者数も3000名を超す野村医師は、アトピーのひとつの要因として、ストレスの増大をあげています。 どんなにストレスがかかってもそれが自己の精神的許容量を超えなければ問題がないわけで、その許容量を超えたときにアトピーは悪化するという理論です。したがってその許容量を高めることが、アトピー完治の大きなカギになると、野村医師は述べています。 この許容量を高めるのは、自律神経系、免疫系、ホルモン系の3者が互いにバランスを取り合い、その機能を高めることなのです。そしてこのバランスを調整するのに、この食品に含まれている各種栄養素が重要な役割を果たします。 というのも、このバランスをコントロールしているのはホルモンで、このホルモンの産生には良質のタンパク質を初めとする酵素やミネラル、ビタミンなどが必要です。 この花粉食品にはそれら全てが含まれており、かつ細胞内レベルでの働きがあるわけですから、アトピー治療には重要な食品と言えます。 →定価15,552円のところ14,000円(税込み)でお分けします。お問い合わせは→kobu@qit.ne.jp (ご住所、ご氏名、電話番号、E-mailアドレスをお知らせください。) にほんブログ村←ポチッとね

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る