2632648 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

本当の美しさを求めてーかぐや治療院

本当の美しさを求めてーかぐや治療院

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

マクロミルへ登録
kuensankairo.gif

ATP(アデノシン三リン酸)について
筋肉はATP(アデノシン三リン酸)という物質を持っています。
このATPが分解して無機リン酸を放出し、ADP(アデノシン二リン酸)に変わる時に発生するエネルギーを使って筋肉を動かします。動物、植物、微生物(細菌)などには、必ずATPが含まれています。
この過程中に3個の<三カルボン酸>を生じるので、三カルボン酸回路(TCAサイクル)とも称されています。

「生命を維持するのに必要な最小のエネルギー代謝」が基礎代謝です。
基礎代謝とは「生命を維持するのに必要な最小のエネルギー代謝」で、普通は「寝ている状態で一定の時間に消費する熱量 」で表します。

基礎代謝が下がれば、身体や内臓に脂肪がついたり、疲れがなかなかとれないという状態に陥ります。
基礎代謝が上がれば、脂肪がつきにくくなり、疲労も回復しやすくなるのです。
この基礎代謝のカギを握ると言われているのが「クエン酸サイクル」です。

クエン酸サイクルとは

 食事から摂った糖質
 疲労の原因物質である乳酸 体脂肪
などを分解し、エネルギー(筋肉)に変換するサイクルです。

炭水化物、たんぱく質、脂肪を摂取した人体で消化吸収された分子は三つの段階(解糖、クエン酸回路、電子伝達)を経てエネルギー源となるATPをつくります。三つの段階のうち解糖は細胞質の液状の部分(細胞質基質、マトリックス)で行われ、クエン酸回路は細胞内のミトコンドリアのマトリックスで行われます。また電子伝達はミトコンドリアの内膜で行われます。

糖質(炭水化物)、脂肪、タンパク質の3つは体内で酸化燃焼してエネルギー供給源となり、三大栄養素と呼ばれています。
乳酸・ピルビン酸 : クレブスのサイクルが不調のとき(クエン酸の不足からもおきる)大量に生成してくる。
これらは毒物で、疲労物質と言い、体液を酸性に傾ける。神経を麻痺させる。
筋肉を固くし、疲労、肩こり、けいれんの原因となる。

クエン酸サイクルのメカニズム

クエン酸サイクルは「8種類の酸」から構成されています。
まず最初に「クエン酸」が「アコニット酸」になり⇒「イソクエン酸」⇒「アルファケトグルタル酸」⇒「コハク酸」⇒「フマール酸」⇒「リンゴ酸」⇒「オキザロ酢酸」になり「オキザロ酢酸」と「活性酢酸」(アセチルCoA)が結合して「クエン酸」を作ります。

「糖質(炭水化物)」、肝臓や各消化器官で「グルコース」に変換され、血液に乗って運ばれ、インスリンによって細胞に取り込まれます。
活性酢酸は、クエン酸サイクルを一巡する間に完全に燃焼して炭酸ガスと水に変わり、発汗や呼吸で排泄され、燃えてできた熱は「ATP」というエネルギー貯蔵物質に変わります。
このATPが、エネルギーであり、毎日の基礎代謝や生活活動代謝時に必要に応じて供給されていきます。
グルコースはピルビン酸(焦性ブドウ糖)を経て好気的な条件下でアセチル補酵素A (アセチルCoA) に代謝されます。
このアセチル基はクエン酸サイクルで完全にCO2にまで酸化され、その酸化の過程で生成する中間体が呼吸基質としてエネルギー媒体となるATPの産生に利用されます。

クエン酸サイクルは、糖質だけでなくアミノ酸や脂肪酸などをもエネルギーに変える共通の酸化経路です。

クエン酸サイクルの効果
糖質、蛋白質、脂肪の中のグリセリン⇒体内で分解されるとすべてピルビン酸になります。
   ↓                   ↓
⇒脂肪酸は直接活性酢酸になります。  +  オキザロ酢酸   ↓
  クエン酸
活性酢酸は、サイクルが一回まわると、        ↓ ⇒ 炭酸ガス 水
燃えてできた熱、ATPというエネルギー貯蔵物質

(一度に燃やすと高い熱になって逃げてしまうから、徐々に燃える化学的エネルギー)
サイクルが調子良く活動していないときには、ピルビン酸は乳酸に変わります。
この乳酸が問題で、細胞内に発生した乳酸は血液中に溶出し、量を増すごとに血液を酸性にします。血液が酸性化されると、疲労の原因となってしまいます。
←クエン酸
しかし、クエン酸を補給してやると、クエン酸サイクル活動が活発になってきます。
そうすると乳酸はピルビン酸に変わり、活性酢酸を経てクエン酸サイクルに入り完全に燃焼します。
乳酸が消えると、血液は酸性から弱アルカリ性に変わり、疲労は回復します。
これがクエン酸サイクルの効果です。

Favorite Blog

いつも笑顔でいたい… hiyo♪さん
魂の還る場所 ×にゃあた×さん
レシピ満載手作り料… ララちやんさん
ゆったりまったり まみり*さん
毎日が ケセ ラ … じゃすみん123さん

Profile

コブチャン

コブチャン

Comments

コメントに書き込みはありません。

Recent Posts

Category

Archives

Freepage List

エネルギーを消費しない食事のとり方


驚異の花粉栄養食品(1)


驚異の花粉栄養食品(2)


ミトコンドリアを元気にして老化を防ごう


カルシウムの摂り方が健康を左右します


食物繊維とエクオール


ツバメの巣の効用(1)


ツバメの巣の効用(2)


プロテインについて


ソマチッドについて


水の働き


病(やまい)の元(もと)は心から


iPS細胞の誕生


iPS誕生までの流れ


iPS細胞研究の展望


iPS細胞の医療応用


グレリンとレプチン


セロトニンと直感力


アラキドン酸


効率的にダイエットするには


皮下脂肪を落とすには?


シリカの効用


体内の静電気は万病の元


植物性食品中心の食事の勧め


ハーブの効用 風邪・花粉症


花粉症には花粉エキスを


PQQについて


炎症とはーアレルギーや肥満も炎症です。


食事を上手にコントロールするには?


眠気が起こるのは?


アルツハイマー病の予防


膝痛の予防と治療


脂肪酸の種類


軽度認知症


ASD(自閉スペクトラム障害)


100の質問(健康になる為の質問の答え)


腸内の環境を弱酸性に保つ方法 オリゴ糖


酵素のお話


二酸化チタン


体温について


体内のPH状態


白髪の予防


ラクトフェリンの働き


糖化は酸化よりも老化が進みます。


野菜や果物を長く持たせる方法


ハゲの予防


睡眠とダイエット


しっとりしたお肌になる方法


シナモンの驚きのパワーとは?


ビタミンDの多い食事と日光浴


いつまでもお肌を美しく保つには?


美顔器(アイラブローラー)


老化とは(女性の場合)


声帯の老化を防ぐには?


膣を引き締める方法


シミ・シワを無いものに(1)


シミ・シワをないものに(2)


放射性物質を除去するには-ゼオライト


ペンデュラムについて


若々しくなる方法


アルツハイマー型認知症予防(1)


アルツハイマー型認知症予防(2)


アルツハイマー型認知症予防(3)


アルツハイマー型認知症予防(4)


統合失調症の治療


痺れの原因


トマトで美白


水溶性ビタミンAで美しいお肌へ


カシスの効用


ふき取り化粧水を必ず使いましょう。


免疫システムについて


究極の健康法ー脊髄活性法とは?(1)


究極の健康法ー脊髄活性法とは?(2)


乾燥が健康を壊します。


耳鳴り解消法


長寿遺伝子(FOXO)(1)


長寿遺伝子(FOXO)(2)


JTPセラミックスの効果


神経細胞(ニューロン)シナプス など


体を温かくする方法


光療法


腰痛の原因と改善法


金芽ロウカット玄米と免疫力


ヒマシ油


近視の原因


スタミナイザーの効果


鼻水の役割と止めてはいけない理由


大腿四頭筋について(効果的ダイエット法)


太ももの裏が痛い理由ー大腿二頭筋


リフットハイヒール


運動をする上での注意点


入浴の効果


足底通電(せきずい活性法による)


磁気シャワーの効用


キネシオテープとテラヘルツ波


脊髄の異常と病気の相関関係


健康食品など体に合わないとかあるの?


雑草に学ぶルデラルな生き方


傷口のジュクジュクや床ずれを治す方法


パントレア菌?


2017.03.14
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
3月14日はご存知、ホワイトデーです。でもこれは日本だけの習慣。

海外ではこの日は「パイの日」なんです。

images.jpg

「パイ」といっても食べるほうではなく、3.14......から始まるπ(円周率)のほう。

Π(pi)が英語の発音ではpieと同じことから、この日にパイを食べるのが広まってきています。なかには、ダーレン・アロノフスキー監督の1998年の映画『π』を鑑賞する人たちも。
無題.png
『π』は、1998年にアメリカで製作された映画。低予算映画ながら斬新な映像表現や、難解なストーリー、刺激的なテクノのBGMで1998年度サンダンス映画祭最優秀監督賞など、数々の賞を受賞しています。

2009年には、アメリカの下院でも「National Pi day」と定められてもいます。おいしいパイを食べる口実に...
円周率と同じ“3.14”であることから、円周率の日(πの日=Pi Day)とも呼ばれています。

Pi Dayは、 数学定数 π (pi)の年次祭典です。 3 日、1 日 、4日がπの最初の3 桁の有効数字であるため、3月14日(3月14 日の 日付形式 )にPi Dayが観察されます。 2009年、米国下院はPi Dayの指定を支持しました。
a45-605-1.jpg

近年には、このパイの日に特別なパイが各地でお目見えしています。
例年「Pi Day」を祝ってきた米プリンストンでは、今年はπの暗証コンテスト、パイ食い競争、各種講演会、動画コンテスト(賞金314ドル15セント)など盛りだくさんの行事を予定。

他にも米国各地の教育機関などがイベントを開催。Tシャツやグッズといった“便乗商品”が出回ったり、高級ホテルが3.14%割引の宿泊予約を受け付けるなど、「パイ熱」は高まるばかり。

さて、日本で生まれたホワイトデーについて
2014ホワイトデー.jpg

ホワイトデーは、一般的にバレンタインデーにチョコレート等を貰った男性が、そのお返しとしてキャンディ・マシュマロ・ホワイトチョコレート等のプレゼントを女性へ贈る日。日付は3月14日。
この習慣は日本で生まれ、中国・台湾・韓国など一部の東アジアでも定着しています。欧米ではこういった習慣は見られません。

その発祥や元祖については諸説ありますが、1973年に「不二家」とマシュマロメーカーの「エイワ」が協賛し、バレンタインのお返しにキャンディーやマシュマロを贈る「メルシーバレンタイン」キャンペーンを行ったという新聞記事が残っているそうです。

bg03.jpg

キャンディ=「あなたが好きです」
ホワイトデーのお返しで、一番選ばないだろうと思っているキャンディ。そのお返しの意味は「私もあなたが好きです」という意味になります。

全国飴菓子工業協同組合が「バレンタイン司教の殉教から1カ月後、その男女はあらためて永遠の愛を誓い合った」という伝説に由来し、3月14日を「キャンディーを贈る日」としました。

felissimo-nyashumaro-1.jpg

日本のパイの日

ユーモア精神、遊び心を大切にしながら、美味しいものを愉しく食べる、という信条のもと、「日本パイ協会」が2002年に参加5店舗でスタートさせたキャンペーンです。
キャンペーンでは、協会に加盟しているお店がパイ菓子の販売に力を入れたり、パイ菓子の特別商品を作ったりするそうです。
永遠の愛を誓う「パイの日」です。その由来は?

円周率 π は無理数なので、小数部分は循環せず無限に続く。また、円周率 π は超越数なので、その連分数表示は循環しない。その近似値は何千年にも亘り、世界中で計算されています。
     
2798919_1_wide_4028b7cd-9b16-4ebd-844d-84f3465d6abf_AIjZnuQ7t2WSB7PCGs7wUh7uTlpZHqlg.jpg

2002年にキャンペーンをスタートさせて以来、今年で15回目を迎えています。
毎年、東奔西走、足を棒にして歩き回り、香りを楽しみ、食感を耳に響かせ、深く味わい、選りすぐりの実力店を見出してきた歳月。     
同じパイであってもお店ごとの個性の違いで、味わいは千変万化。折り方、伸ばし方、焼き方でガラリと変わる手技の世界。腕に覚えのあるパイ名人たちの逸品を、あなたへ。


→上手に食べるには、まずミルフィーユを横に倒し、フォークで上から押さえてナイフを使うと良い。




閑話休題:

体内におけるマグネシウムの分布

マグネシウムは成人で体内に約30gあり、その70%は骨に含まれます。 筋肉、脳、神経にも存在します。

生理作用

・刺激による筋肉の興奮性を高める。
・刺激による神経の興奮性を低める。
・ある種の酵素の作用を活性化する。

欠乏症状

・血管が拡張して過度に充血し、心悸亢進をおこす。
・神経が興奮しやすくなる。

主な含有食品
mg_food.png

マグネシウム不足の症状

体の震えや筋肉が痙攣する
憂鬱な気分で不安になる
気分が興奮して錯乱する
基礎代謝が正常に機能しない
糖尿病や癌の発症率が上がる
気管支炎や喘息などの発症率が上がる
心筋梗塞や脳卒中の発症率が上がる

マグネシウム不足は、心臓病の危険が高くなるだけでなく、高血圧の誘発や不整脈の発生にもつながります。

マグネシウムは生体内の色々な酵素やホルモンの働きに関与しているので、欠乏すると神経の興奮性が高まり、震えや筋肉のけいれんが起きます。
気分が滅入る・抑うつ症・不安感・錯乱などの異常も起こします。このほか、ガン・老化・糖尿病の網膜症や腎症などの血管障害の原因にもなっています。

また、マグネシウムは基礎代謝を正常に機能させる作用があるため、不足すると基礎代謝が機能せず太ってしまうので、ダイエットしている人は注意しましょう。

循環器病と深い関係

日本では従来からミネラル類のうちカルシウムだけを重要視する傾向があります。食生活の改善もこの面だけが強調され、マグネシウムの摂取はほとんど無視されてきています。食生活を改めてもう一度見直す時期にきています。

しかもカルシウムとマグネシウムを摂取するバランスもきわめて重要であることが分かってきました。

1978年フィンランドのカルパーネン博士は、具体的にこの事実を示しています。食事中のカルシウムの総量をマグネシウムの総量で割り、その値をカルシウム対マグネシウム比としました。カルシウム対マグネシウム(Ca/Mg)の食事摂取比率が高いほど、虚血性心疾患の死亡率が高いことを報告しています。

米国のRosanoffらは、米国における2型糖尿病の有病率と発症率は、食物からのCa/Mg摂取比率が3.0未満から3.0以上に上昇した1994年から2001年にかけて急激に増加していると述べています。Mg必要量の再検討、低Mg状態の理解、Ca/Mg比率の上昇は2型糖尿病、メタボリックシンドローム、骨粗鬆症、および他の炎症に関連した種々の疾患の発症率に影響することから、優先的にすべき研究課題だと警鐘しています。

この比率と狭心症・心筋梗塞などの虚血性心疾患の年間死亡率(人口10万対)との関係を国別グラフにすると『比率が高い程死亡率が高い』と出ています。
『カルシウムに比べてマグネシウムの摂取量が少ないと、心臓病で死ぬ危険率が高い』ことになります。

わが国では、Ca/Mg摂取比率の報告はありません。
そこで、MAG21研究会では、日本人のCa/Mg摂取比率について限られたデータを基に調査検討をしたので、以下に紹介します。
Ca摂取量のデータは、国民栄養の現状(1946~2002年)、国民健康・栄養調査(2003~2010年)の資料を基にしました。Ca摂取量は1946~1975年頃まで1日平均およそ250から550mgまで上昇しましたが、以後横這いになり、2000年以降は若干減少傾向です。

20121214_378328_t.gif

Mg摂取量のデータは、鈴江らの論文(1970~1989年)、国民健康・栄養調査(2001~2010年)の資料を基にしました。Mg摂取量は1970~1989年頃まで1日平均およそ350から400mgでしたが、2001~2010年は262から236mgに減少しています。

20121214_378330_t.gif
Ca/Mg摂取比率は、1970~1989年頃まではおよそ1.3から1.5でしたが、2001年以降は2以上に上昇しています。

20121217_384162_t.gif

日本人のCa/Mgの食事摂取比率は、1970~1989年頃までは2未満でしたが、2001年以降は2以上に上昇しています。この上昇は、Mgの摂取不足が関係し今後、心疾患、2型糖尿病、メタボリックシンドローム、骨粗鬆症、および他の炎症に関連した種々の疾患の発症率に影響することが示唆されます。

わが国の国民一人当たりのCa摂取量は、厚生省(当時)が国民栄養の現状として戦後1946年来毎年調査報告し、厚生労働省が国民健康・栄養調査として2003年来毎年調査報告しています。

一方Mg摂取量は、Caの調査報告より55年後の2001年から厚生省が調査報告を開始しました。Caと比較し、Mgはそれほど研究されていない“オーファン的栄養素(Orphan nutrient)=孤立した栄養素”です。この為、Mgに関する国の認知が相当遅れたため国民の認知が更に遅れています。

マグネシウムと健康

食生活の関係を研究している京都大学糸川教授は、日本人の食生活は年々欧米化しており、カルシウムとマグネシウムの比率も、最近はカルパーネ博士の値よりもっと高くなってきていると説明しています。
images0TLBSFUN.jpg

糸川教授によるとマグネシウムはカルシウムの半分以上は必要だと言われています。日本人成人のカルシウムの所要量を1日600ミリグラムとするとマグネシウムは300ミリグラム必要となります。

なぜマグネシウムとカルシウムのバランスが大切なのでしょうか。

高血圧から動脈硬化へと症状が進むと、カルシウムを取り込んだ細胞が死んで動脈内に沈着します。それが血液の循環を悪くし、心筋梗塞につながります。

マグネシウムはこのカルシウムの沈着も防ぎ更にマグネシウムはカルシウムが血管を収縮させようとするのを防ぎ、血管を広げる作用もあります。

カルシウム過剰は逆効果

国民栄養調査によると、厚生省が定めた日本人のカルシウム所要量(成人1日当たり600mg)に比べてまだ数十mg少ないのですが、これには水からのカルシウムが含まれていません。東京農大名誉教授(栄養学)の五島孜郎さんたちは1993年、東京都23区の水道水を分析しました。
1リットル中のカルシウムは平均10.7mg。炊飯や料理、飲み水で少なくとも1日3リットルは使うので、1人30mg以上は補え、カルシウム不足はほぼ解消されたといえるという。

五島さんは「カルシウムは、逆に過剰を警戒し始める時期かも」と指摘しています。

特に『骨そしょう症を気にして、牛乳やカルシウム補充食品を特別多く取る人は過剰の危険がある」と注意を促しています。

→牛乳過敏症の方にも最適です。

水溶性で、水に溶けやすく、カルシウムの補給に大変おススメです。そして、WHO(世界保健機関)、FAO(国連食料農業機関)のような国際機関が、L型発酵乳酸カルシウムの高い安全性を評価しています。

また、カルシウムが体内で欠乏してくると毛様体筋の働きが鈍くなり近視になります。
顔のシワが多いほど骨密度が低く、皮膚のハリがあるほど骨密度が高いという優位な結果が米エール大学の研究チームから出ています。

カルシウムだけが多いと、骨が作られる際に鉄やマグネシウムが使われにくくなることが動物実験で分かっていて骨の生育が悪くなると考えられています。カルシウムだけでなく、リンが多すぎても、骨の生育は悪くなります。

結局、3つのミネラルバランス(カルシウム、マグネシウム、リン)をよくする食事がカギです。
リンは不足することは少ないので、カルシウムが多い乳製品(適度な)や卵、魚介類と同時にマグネシウムが多い野菜や海藻などを上手に摂る必要があります。


マグネシウムの重要性のまとめ

マグネシウムは、300以上の酵素反応の補因子として作用し、人体内に存在するほとんどすべての酵素活性に関与しています。つまり、エネルギー代謝、核酸、たんぱく代謝、神経興奮、血圧コントロール、ホルモン分泌などの生理機能のすべてに関与しているということです。

にもかかわらずとても不足しやすいのがマグネシウムなんです。その理由は

1、食卓から失われています。
2、ストレスで容易に消費してしまいます。
3、マグネシウムが枯渇するとカルシウムパラドックスにより筋痛症や腎臓結石なども引き起こしてしまう可能性があります。
*カルシウムパラドックスとは、カルシウムが不足する結果、血管や脳にカルシウムが増えてくる現象。

4、重金属の干渉をうけやすい。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】らべるびぃ予防医学研究所「毛髪ミネラル検査」
価格:10800円(税込、送料無料) (2017/3/16時点)



マグネシウムはなかなか血液検査から過不足を判断するのは難しく毛髪ミネラル検査の方が有効です。

また子供は成長期で骨代謝が激しくとても高値ですが心配する必要はありません。逆に子供がこの値が低値な場合、栄養不足(特にタンパク質など)により成長ホルモンが十分に分泌されていなく身長が伸びない原因や発達が遅れる原因にもなるので注意してみてみましょう。
ともかく、マグネシウムが足りているか一度検査をすることをお勧めします。私も年1回検査をしています。

5、胃酸の出かたや腸内環境が悪いと吸収されずらい。


エプソムソルトによる入浴がおすすめ。




エプソムソルトは別名硫酸マグネシウムと呼ばれるミネラル化合物。エプソムソルトを入浴に使えば、塩分抜きの海のミネラル浴が体験できます。風呂釜の錆の心配もありません。

また、マグネシウムオイルスプレーで皮膚から吸収させるのがよいようです。筋肉痛や関節の不具合にもいいですよ。




マグネシウム単体のサプリメントも有効なようですが多すぎると下痢になるため自己判断での摂取はなかなか難しいようです。
またマグネシウムやその他のミネラルも同様ですが腸内環境がよくなくては吸収されません。

にほんブログ村 健康ブログ 健康美へ
にほんブログ村←ポチッとねピンクハート


健康法 ブログランキングへ










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.03.17 05:42:00



© Rakuten Group, Inc.