玄米ご飯パンわたしが最近 すっかりハマっているもの・・・ それは 自家製酵母で作るパン作りです。 もちもちしていて 噛みごたえがあって 今まで食べてきたパンとは まったく別の食べ物という感じ。。 粉と塩だけで出来て しかも 2~3日置いても味が落ちない (むしろ美味しい?!)んです! まだまだ初心者なのですが 昨日作りながら写真を撮ったので これから挑戦してみよう!という方は どうぞご参考にしてみてくださいね♪ 玄米ご飯パン 【材料】 はるゆたかブレンド 260g 石臼挽きはるゆたか 40g 小麦ふすま 10g 元種 100g 炊いた玄米ご飯 70g 塩 4g 水 130cc 発芽玄米酒粕にぎり酒を元種に使っています レシピは 寺田本家さんのこちら★ を参考にしています。 ![]() ![]() 大きめのボウルに水以外を入れて 手で混ぜ合わせます。 ぬるま湯を半分くらいザーっと注ぎ、素早く手で混ぜます。 ダマダマにならないところを集めて そこに少しずつぬるま湯を加えて ひと固まりにまとまったらOKです。 ![]() 水分量がまず大きなポイントです! レシピを信じて最初から全部入れてしまわないで、様子を見ながら加えます。 粉の乾燥状態や 捏ねる人手の乾燥状態 その日の湿度などによって 水分量は変わってきます! ここで水分が多すぎると あとあとすごく捏ね辛くなるので 何とかひと固まりになる水分になるように調節して下さい* (ここでは生地が粉っぽくても全然大丈夫です!) ![]() ![]() 何とかまとまったら 5分くらいボウルをかぶせてベンチタイムを取ります。 小麦粉が水分を吸って、捏ねやすくなります。 左 まとめた直後 右 BT後 (あんまりわからないですが・・・) 生地を捏ねます。 国産小麦を使っているので 叩きつけたりして グルテンを出さなくても大丈夫。 やさしく捏ねたり コロコロ転がす感じで捏ね上がります。 ![]() 10分ぐらい捏ねて 写真のように ツルっとした生地になって 手に付かなくなれば捏ね完了です♪ *いつまでも ペタペタとしている場合は 水分が多すぎるので 机に薄く 強力粉を敷いて 手にも粉を付け その上で捏ねると 上手く纏まると思います。 一次発酵させます。 ![]() ボウルに生地を入れ 軽く霧を吹いてカバーをして暖かいところへ置きます。 昨日は 結構寒かったので 最初お鍋にぬるめのお湯を張って その上にボウルを入れて温めました。 パン作りには 乾燥が大敵なんです。 生地がパリパリ乾燥してしまうと 膨らまなくなってしまいます。 こまめに霧を吹きます。 ちなみに カバーは シャワーキャップ! 我が家では ラップ代わりにいつも使っています♪ 1.5倍から2倍を目指して一次発酵を待ちます。 ![]() ![]() ![]() 左 一次発酵開始 中 5時間後 右 8時間後 暖かいところに置いておくと 写真のように発酵が進んで行きますが 途中で発酵を遅らせたい時は 冷蔵庫に入れると良いそうです。 (ゆーっくり発酵していきます) 夜捏ねて ある程度発酵させて、冷蔵庫に入れて 翌朝 再度発酵・・・ なんていうことも可能で 予定に合わせて発酵も出来ます* かなり膨らんだので 一応発酵確認のフィンガーチェック。 (やらなくても大丈夫だとは思いますが・・・) ![]() ![]() 指に小麦粉を付けて 生地に差し込みます。 穴がそのままの形なら 一次発酵完了! もし 穴がどんどん埋まって行くようなら もう少し発酵させます。 逆に 穴がプシューっとヘタってしまう時は過発酵のようです。 ただ、天然酵母のパンは 発酵不足でも 過発酵でも 間違いなくパンにはなるようなので そんなにドキドキしなくても大丈夫かも。。 *ここから約2時間後にはパンが完成!* カードで優しく生地を取り出し 二分割して 軽く捏ねて丸めて ボウルを被せて 20分ほどベンチタイム。 ここで生地がペタペタして扱い辛くなってしまったら また 粉を薄く敷いて…という風にやると大丈夫です! その後 もう一度生地を引っ張りながら丸めて 軽く霧を吹いてから 二次発酵させます。 昨日はオーブンの発酵機能(30度で1時間)を使いました。 厚手のフライパンを使ったり お風呂など暖かいところに置いても大丈夫です。 ![]() ![]() 左 二次発酵開始前 右 二次発酵後 少し膨らみました* いよいよ焼きます! オーブンを予熱します。 (昨日は 230度に予熱しました) ![]() オーブンを予熱している間に 生地に小麦粉を振り クープ(切れ込み)を入れます。 クープは 大きめのパンは入れた方が良いそうです。 ここから水分が上手く飛んでくれること パンのふくらむ力を助けてくれます。 ![]() ![]() わたしは クープ用に カッターの替え芯を買って それでカットしています。 キレイに切れます! 予熱が完了したら しっかり霧を吹いて 200度に設定し直して15分 更に180度で5分焼きました。 (これはオーブンの性能で全然違うので適当にやってみてくださいね*) ![]() とってもキレイにふくらみました!! ![]() ![]() クープも大成功♪ 昨日の夕食に ワインと共に美味しく頂きました* 酵母のシンプルなパンが食べたい、っとリクエストしてくれた夫も 大満足の様子で とっても嬉しいです。。 もしパンが余ったら 袋に入れて常温保存か 冷凍庫で保管して下さい。 冷蔵庫は味が落ちるそうです!! わたしがパンの材料をお取り寄せしているお店です こだわり食材 572310.com 楽天店 国産の小麦、本当にすっごく美味しいです!! 2008.4.14の日記より。 ジャンル別一覧
人気のクチコミテーマ
|