339024 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

高知県で漁師になる

PR

Profile

mizuhamaru

mizuhamaru

Calendar

Archives

2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月

Category

Recent Posts

Comments

mizuhamaru@ Re[1]:イカメタル集魚灯装備品を決めた!(08/02) TOMOE丸さんへ はじめまして。ブログお読…
TOMOE丸@ Re:イカメタル集魚灯装備品を決めた!(08/02) 始めまして、いつも楽しく拝見しています…
mizuhamaru@ Re[1]:高知県中央地区の独立型漁師絶滅を避けるには(08/02) 漁師になりたい森さんへ 返事が遅れてし…
漁師になりたい森@ Re:高知県中央地区の独立型漁師絶滅を避けるには(08/02) はじめまして。 高知県在住で漁師になりた…
頑張ったらえいろけんど@ Re:海水温が17℃台に落ちるとカツオは食ってこなくなる(02/15) いかんに、おらんし

Keyword Search

▼キーワード検索

2025年06月04日
XML
カテゴリ:曳縄漁
5月はブイで数百キロ単位で釣れたカツオが、6月前後になると曳縄仕掛けにはほどんど食ってこなくなる。
理由はスレだと思われる。

こうなるとこの時期の漁は次の2択になる:
  1. 23時頃に出港して16号や17号など遠方のブイで曳縄(潜行版→潮切り)→しゃくり→ジャンボをやって9時過ぎに帰港の途につく。
  2. 近場のブイでしゃくる(リーダーは細くないと食わないので、魚の取り込みは網をつかう)
1は体力的にしんどいのと獲れる魚もデカいので体調の良くない今はちょっとためらってしまう。ということで次回は2でやってみようと思う。しゃくりしかやらないので三槍も使わない。その代わり採算がとれるほど数を集めるのは熟練が必要なので今の私では赤字になるだろう。毎年この時期しゃくりへ行くのだが、しゃくりの達人と思われる船との漁獲量の差は歴然としたものがある。

経験積まずして上達なし。赤字覚悟でやってみる。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年06月04日 11時02分33秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X