301380 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

高知県で漁師になる

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

mizuhamaru

mizuhamaru

Calendar

Archives

Category

Recent Posts

Comments

mizuhamaru@ Re[1]:イカメタル集魚灯装備品を決めた!(08/02) TOMOE丸さんへ はじめまして。ブログお読…
TOMOE丸@ Re:イカメタル集魚灯装備品を決めた!(08/02) 始めまして、いつも楽しく拝見しています…
mizuhamaru@ Re[1]:高知県中央地区の独立型漁師絶滅を避けるには(08/02) 漁師になりたい森さんへ 返事が遅れてし…
漁師になりたい森@ Re:高知県中央地区の独立型漁師絶滅を避けるには(08/02) はじめまして。 高知県在住で漁師になりた…
頑張ったらえいろけんど@ Re:海水温が17℃台に落ちるとカツオは食ってこなくなる(02/15) いかんに、おらんし

Keyword Search

▼キーワード検索

2022年01月27日
XML
カテゴリ:漁業研修
今日もウルメがいないため、操船技術や水揚時接岸技術向上を兼ねて鯛釣りに行ってきました。

魚礁にかなり近い泥地でアンカーを下すことができるようになってきたので、釣れる魚の数も徐々に増えてきました。今日の釣果は:
  1. レンコ鯛12匹
  2. サバフグ1匹
  3. エソ(無数)
面白いのは1.9kgの真鯛が釣れた前回のポイントとは打って変わり、たったの1海里差のポイントではタイラバではなく餌釣りがメインでした。前回のポイントでは餌釣りはボウズ。
タイラバは流しで釣らないと見切られてしまうため、アンカーで係留して釣るなら餌釣りでコマセで寄せた方が数が釣れます。
真鯛が釣れたポイントの近くに大型魚礁の位置情報を得たため、次回はそこで大物真鯛狙いをしてみます。今はコマセ真鯛とタイラバでやっているのですが、もう一つ竿を出せるのでアジ・サバ狙いのフラッシャーサビキ仕掛けを追加してみようと思います。

ウルメが釣れない今、こうやって工夫を重ねて小釣りでの収益改善と未来の遊漁船業開業に向けて五目釣りの経験を積んで行きたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年01月27日 20時59分35秒
コメント(0) | コメントを書く
[漁業研修] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X