301992 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

高知県で漁師になる

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

mizuhamaru

mizuhamaru

Calendar

Archives

Category

Recent Posts

Comments

mizuhamaru@ Re[1]:イカメタル集魚灯装備品を決めた!(08/02) TOMOE丸さんへ はじめまして。ブログお読…
TOMOE丸@ Re:イカメタル集魚灯装備品を決めた!(08/02) 始めまして、いつも楽しく拝見しています…
mizuhamaru@ Re[1]:高知県中央地区の独立型漁師絶滅を避けるには(08/02) 漁師になりたい森さんへ 返事が遅れてし…
漁師になりたい森@ Re:高知県中央地区の独立型漁師絶滅を避けるには(08/02) はじめまして。 高知県在住で漁師になりた…
頑張ったらえいろけんど@ Re:海水温が17℃台に落ちるとカツオは食ってこなくなる(02/15) いかんに、おらんし

Keyword Search

▼キーワード検索

2022年06月08日
XML
カテゴリ:漁業研修
今日は室戸沖の土佐黒潮牧場16号ブイと10号ブイでの曳縄漁へ行ってきた。
室戸沖はこんなもんかと思うが、風が強くて波が高い。

夜明け前は潜行板でビンタがよくとれた。
日の出前後のヒコーキ仕掛けは短時間で食わなくなった。
すでにこの時点で一カンコ一杯の魚が獲れた。
すぐさまふんどう仕掛けに切り替えるも食いがよくない。
ジャンボ仕掛けに変えたら、ビンタ、カツオが入れ食いとなった。

16号ではカツオのサイズが小さかったので10号ブイへ移動。
カツオのサイズは大きくなったが、食い気は下がってしまった。

それでも二カンコ一杯の水揚げ。
今日も大漁だった。

自分が同乗していた指導者の船も三槍をブイに当てたが、連絡船はブイに衝突してサーチライトを破損してしまった。改めて思うがこの仕事は命懸けだ。
命を懸けているのに魚価は安く燃料費は高く利益は微々たるものだ。この苦しい日々はいつまで続くのか?
高知県水産振興部、農林水産省、いい加減なんとかしろ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年06月08日 19時26分47秒
コメント(0) | コメントを書く
[漁業研修] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X