304263 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

高知県で漁師になる

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

mizuhamaru

mizuhamaru

Calendar

Archives

Category

Recent Posts

Comments

mizuhamaru@ Re[1]:イカメタル集魚灯装備品を決めた!(08/02) TOMOE丸さんへ はじめまして。ブログお読…
TOMOE丸@ Re:イカメタル集魚灯装備品を決めた!(08/02) 始めまして、いつも楽しく拝見しています…
mizuhamaru@ Re[1]:高知県中央地区の独立型漁師絶滅を避けるには(08/02) 漁師になりたい森さんへ 返事が遅れてし…
漁師になりたい森@ Re:高知県中央地区の独立型漁師絶滅を避けるには(08/02) はじめまして。 高知県在住で漁師になりた…
頑張ったらえいろけんど@ Re:海水温が17℃台に落ちるとカツオは食ってこなくなる(02/15) いかんに、おらんし

Keyword Search

▼キーワード検索

2022年08月07日
XML
カテゴリ:独立型漁師
今日は倉庫で相部屋になっている人にいきなりどやされまくった。
確かに体に良くない物質を散らかしっぱなしにしたわたしが悪い。
しかしどやす前に一度「掃除しとけや~」と注意することくらいできないのか?
それはそんなに難しい事か?

また、今日のヨコ新子漁はいつも通り私の漁獲が一番少なかった。
私は新人なりに一番に出港したが、出港当時は集中豪雨に落雷と酷い状況だった。雨雲レーダーで確認しまくって陸の雷雲から逃げるしかなかった。結果その沖で釣果が上がらなかったのだ。
そしてその日の夕方問題の電話が漁師仲間から来た。
理由も聞かずに「わざわざ釣れない沖に行く必要はない」ときつく言われたのだ。

今日は陸近くで漁をしていた方が少しだけ釣果が良かったが、それは今日という日がたまたまそうだったに過ぎない。
勝てば官軍だ。

独立型漁師達は一つの港だけでも複数のグループを形成する。だいたいグループ間の仲は悪く、使用する無線周波数も異なる。馴染みやすいグループもあれば馴染みにくいグループもある。自由でいたい私の場合どのグループにも馴染みにくい。

自由と自然相手を求めて独立型漁師になったのに、閉鎖的な独立型漁師社会からは逃れられない。
どうしても指導者と研修生という人間関係からはじまるからだ。
その上グループを「連絡船」と呼んでグループ全体の釣果が上がるようにしているからだ。
新米漁師には特にこの閉鎖的な社会がストレスになる。

たまに優しくしてくれる人たちがいるのが何よりの救いだ。
それがなかったらとっくの昔に辞めていただろう。
独立型漁師社会に馴染むのも楽じゃない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年08月10日 02時56分56秒
コメント(0) | コメントを書く
[独立型漁師] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X