278886 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

高知県で漁師になる

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

mizuhamaru

mizuhamaru

Calendar

Archives

Category

Recent Posts

Comments

mizuhamaru@ Re[1]:高知県中央地区の独立型漁師絶滅を避けるには(08/02) 漁師になりたい森さんへ 返事が遅れてし…
漁師になりたい森@ Re:高知県中央地区の独立型漁師絶滅を避けるには(08/02) はじめまして。 高知県在住で漁師になりた…
頑張ったらえいろけんど@ Re:海水温が17℃台に落ちるとカツオは食ってこなくなる(02/15) いかんに、おらんし
aki@ Re:今年最初で最後の初鰹漁は良型揃い!(12/27) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
独立5年目漁師@ Re:漁港ではボスのご機嫌取りが大事(09/16) 分かります、居ますよね自分も性格的にあ…

Keyword Search

▼キーワード検索

2023年04月10日
XML
カテゴリ:独立型漁師
さて初カツオは完全にブイ(黒潮牧場)に付いた。
昨日の20号ブイは遊漁船と19トンのカツオ一本釣り船で賑わっていた。

この時期カツオ漁に出ても一本釣り船が大量に釣ってきてしまうため魚価が著しく下がる。
つまりカツオ漁では採算がとれなくなる。

宇佐沖でのウルメ漁も回復の目途が一向に立たないいま漁としての選択肢は2つだ。
  1. 縦縄漁でアマダイを狙う
  2. メジカ漁で薄利多売を狙う
  3. マダイを活かしで水揚げする
縦縄漁は仕掛けが揃っていない。
残された選択肢はメジカ漁かマダイだ。
メジカの魚価も安いが漁場が近いので燃料費が抑えられる。
マダイはいつでも行ける。

今日の午後は一応メジカ漁の準備をすることにしよう。

いずれにしても独立漁師にとってはシビ漁が始まるまで厳しい時期がつづくことになる。
春休みかな。ドックでもしてのんびりするかな。
手に入れた船外機キス釣りでもして水揚げしてみるかな。
シロギスも安いだろうな。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年04月10日 11時06分49秒
コメント(0) | コメントを書く
[独立型漁師] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X