301853 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

高知県で漁師になる

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

mizuhamaru

mizuhamaru

Calendar

Archives

Category

Recent Posts

Comments

mizuhamaru@ Re[1]:イカメタル集魚灯装備品を決めた!(08/02) TOMOE丸さんへ はじめまして。ブログお読…
TOMOE丸@ Re:イカメタル集魚灯装備品を決めた!(08/02) 始めまして、いつも楽しく拝見しています…
mizuhamaru@ Re[1]:高知県中央地区の独立型漁師絶滅を避けるには(08/02) 漁師になりたい森さんへ 返事が遅れてし…
漁師になりたい森@ Re:高知県中央地区の独立型漁師絶滅を避けるには(08/02) はじめまして。 高知県在住で漁師になりた…
頑張ったらえいろけんど@ Re:海水温が17℃台に落ちるとカツオは食ってこなくなる(02/15) いかんに、おらんし

Keyword Search

▼キーワード検索

2023年05月17日
XML
カテゴリ:独立型漁師
カツオ漁の収支実績を分析することで、カツオ漁師が置かれる現実を考察してみることにした。
分析データは以下の通りだ。
  • 分析対象の操業期間は2023年2月から4月まで
  • その間のカツオ漁出漁回数は15回
  • 釣れた魚はカツオ、ヨコ、ビンタ、メジ(シビの小型魚)、シイラ
  • 燃料費は1回の漁で平均90ℓを消費するため¥10,170となる
  • 大小様々だが道具が破損したりするため平均¥2,500の道具代をコストに見込む
  • 課税事業者であるため消費税抜きの金額が収入となる
  • この収入から漁協に収める販売手数料を差し引く
分析した結果は以下の通りだ。
  • 収益額総額は¥74,867だった。(儲けが出た日の利益合計)
  • 損失額総額は¥42,051だった。(儲けが出なかった日の損失合計)
  • 一日当たりの平均収益は約¥2,188だった
  • 儲けが最大の日は¥32,492でありその他2万円を超える利益が出た日は無かった
  • 損失が最大の日は¥11,442であり¥7,500を超える損失が出た日は4日あった
  • 一日の労働時間は平均すると14時間ぐらいなので時給に換算すると¥156だった
他にも氷代、船の機関系故障時の部品交換代、海上で故障した場合の曳航費用、魚探や曳縄設備等の設備投資費、ドック代、ペンキ代などなど様々な費用が掛かってくることを考えれば大幅な赤字であった。

分析してみると漁業の厳しい現実が改めて明らかとなった。
赤字操業になる最大の原因は高止まりしている燃料費だ。これが赤字の原因である以上、儲かる漁業を実現することは不可能だ。
水揚高は漁師経験の長さによって多い少ないが出るが平均してしまえば大差はない。
経験を積んで多少水揚げが改善したところで、漁業で生計を立てるのは不可能であることは明確である。
また、このところの物価高でほぼすべての消耗品漁具の価格が上がっているのも地味に痛い。

この記事がどこかの政治家の目に触れ、この窮状を理解して支援策を講じてくれることを期待する。
政治家や公務員は公的支援を本当に必要としているのが誰なのか分からないのか?
水産学などを学ぶ全国の学生の皆さん。もっと詳細な分析をし論文化して発表してみませんか?

考察:
もうお手上げだ。趣味としてしか漁師などできない。
高知中央の独立漁師は近々に必ず絶滅する。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年04月23日 19時37分41秒
コメント(0) | コメントを書く
[独立型漁師] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X