300974 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

高知県で漁師になる

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

mizuhamaru

mizuhamaru

Calendar

Archives

Category

Recent Posts

Comments

mizuhamaru@ Re[1]:イカメタル集魚灯装備品を決めた!(08/02) TOMOE丸さんへ はじめまして。ブログお読…
TOMOE丸@ Re:イカメタル集魚灯装備品を決めた!(08/02) 始めまして、いつも楽しく拝見しています…
mizuhamaru@ Re[1]:高知県中央地区の独立型漁師絶滅を避けるには(08/02) 漁師になりたい森さんへ 返事が遅れてし…
漁師になりたい森@ Re:高知県中央地区の独立型漁師絶滅を避けるには(08/02) はじめまして。 高知県在住で漁師になりた…
頑張ったらえいろけんど@ Re:海水温が17℃台に落ちるとカツオは食ってこなくなる(02/15) いかんに、おらんし

Keyword Search

▼キーワード検索

2023年12月06日
XML
カテゴリ:独立型漁師
今日はアマダイディギング釣法にて2日目の試釣に出かけた。
前回は幸先良く1投目で白アマダイをヒットさせ、2匹目に上がったアマダイはそここその型だった。

この日はこのところ酷使してきた水深58m付近の漁場を休めることにし、水深70m付近を攻めた。
前日にその水深で好調な縦縄漁の釣果を聞いていたからだ。

しかしこの日は殆どアマダイディギングにヒットがない。
前回の釣行後にこの釣法のビデオを見返して修正点を見出したにもかかわらずだ。

この日釣れたのはガンゾウビラメ、イトヨリダイ大、イトヨリダイ小、エソ多数に終わった。

結論としてこの釣法は普通の吹き流しでの天秤釣法と大した差はないと言えるだろう。
だだの天秤吹き流し釣法でもシンカーで海底の煙幕は作れるからだ。
わざわざ高額なディグシンカーを付けるメリットは殆ど感じられなかった。

次の赤モノ釣りでは数カ月前に好調だったオキアミ付きサビキ仕掛けを中心にしてみよう。

それよりも急ぐべきはカワハギポイントの開拓だ。

しかしなんだな。
マグロ・カツオ曳縄漁師がこの有様では話にならんな。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年12月06日 19時25分20秒
コメント(0) | コメントを書く
[独立型漁師] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X