290709 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

子供を賢くするために…(みかみ塾研究報告書)

子供を賢くするために…(みかみ塾研究報告書)

PR

Profile

こどもLOVE

こどもLOVE

Favorite Blog

専門学科へ進学のス… New! くま塾長さん

答え合わせも。 熱血N塾長さん

第41話 ご無沙汰… MR闘魂さん

かりん先生と子ども… かりん3378さん
oneファイル one mamaさん
まゆみの英会話教室… ECMのまゆみさん
realization qb4さん
森下事務所 森下惣助さん
【仮】部屋 いとう'07さん
アフロ学長のぽかぽ… アフロ・学長さん

Comments

 くぼがく@ 燃焼の酸素消費量 電気ストーブなどの電器製品には電磁波の…
 乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
 ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
 チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/jjsazfx/ ち○…
 通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/6alng69/ フ○…
 アゲチン@ ありがとうな!!!! http://bite.bnpnstore.com/celwblt/ ア…
 ユーキ♂@ 盛り上がりすぎ(ミ ̄エ ̄ミ) まだ始めてから2ヶ月だけど毎日入れ食い…
 昇天の犬@ ギャンブルは魔物っす! 新台で大負けこいて生活どうしよってマジ…
 協力的な人@ はちみつティーの使い方 http://play.donune.net/spadlle/ ↑ここ…
 ビャルヒ@ あのコスwwwww コ ス プ レセ ク ロ スって思った以上に…

Archives

December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023
August , 2023
July , 2023
June , 2023
May , 2023
April , 2023
March , 2023

Calendar

Category

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

May 31, 2006
XML
カテゴリ:賢くなるレシピ
あじは一年中出回っていますが、旬は6~8月。

脂がのってDHAが豊富、良質のタンパク質も多く含み、脳を活性化してくれます。

骨ごと食べられるので、不足しがちなカルシウムもたっぷり赤ハート

酢に含まれる酢酸が体内でクエン酸に変わり、消化液の分泌を促すのでカルシウムの吸収を良くします。

また、クエン酸は脳の代謝をよくし、記憶向上に効果があります。

疲労の原因になる乳酸も分解してくれるので、元気な体を取り戻してくれますね。

野菜は緑のピーマンを赤ピーマンに変えればビタミンCアップウィンク、βカロチン、ビタミン、ミネラルが豊富なシソ、血液をサラサラにする玉ねぎを一緒に漬け込みました。

体の免疫力もアップです!

今回は元気な脳と体をつくるレシピを紹介しますダブルハート

これから暑くなる季節、頑張りましょう!


南蛮漬け



材料

真あじ       6尾
赤ピーマン     1個
シソ        5枚
玉ねぎ      1/4個
赤唐辛子      1本
砂糖      大さじ5
しょうゆ    大さじ5
酢       200cc
片栗粉       適量



つくり方

☆ まな板に新聞紙を敷いてスタート。

☆ あじは頭を取り、尾のつけ根にあるぜいご(固いうろこ)を包丁でそぎ取り、腹に切れ目を入れ、腹わたをかき出し、洗って水気を拭き取る。(腹の中もきちんと拭いておくと揚げる時に油がはねません)

1 赤ピーマン、シソはせん切り、玉ねぎは薄切り、赤唐辛子は2つに割っておく。

2 ボールに砂糖、しょうゆ、酢、赤唐辛子を入れ、よく混ぜておく。

3 ↑1の野菜を漬け込む。

4 ビニール袋に片栗粉を入れ(まんべんなくつき、後始末も簡単)、あじを2~3尾入れたら粉をまぶす。(腹の中も)

5 軽く粉をはたき、170度の油(分量外)でカリッと揚げ、↑2に漬け込む。

6 漬け込んだ野菜を上にして、冷蔵庫で1日漬け込む。

7 骨まで柔らかくなったら食べごろ。器に盛り、汁をかけていただく。

こどもLOVE絵






Last updated  May 31, 2006 11:37:22 AM
コメント(2) | コメントを書く
[賢くなるレシピ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.