|
カテゴリ:ジャズ以外の音楽
tckyn3707さんとこに小林麻美さんのことをコメントしたので、久しぶりに彼女のCDを聴きました。私は高校生時代、小林麻美さんのファンでした。
"GREY"に収録されている曲は以下のとおり(某所からコピペ) 1.EROTIQUE (作詞・作曲:松任谷由実/編曲:後藤次利) 2.愛のプロフェッサー (作詞:Claudia Ferrandi/日本語詞:松任谷由実/作曲:Piero Cassano/編曲:後藤次利) 3.移りゆく心 (作詞・作曲:松任谷由実/編曲:後藤次利) 4.夜の響きを聞いている (作詞・作曲:松任谷由実/編曲:後藤次利) 5.昼の三日月 (作詞・作曲:松任谷由実/編曲:後藤次利) 6.I MISS YOU (作詞・作曲:松任谷由実/編曲:後藤次利) 7.飯倉グラフィティー (作詞:松任谷由実/作曲・編曲:後藤次利) 8.ルーム・サービス (作詞・作曲:松任谷由実/編曲:後藤次利) 9.遠くからHAPPY BIRTHDAY (作詞・作曲:松任谷由実/編曲:後藤次利) 10.GREY (作詞・作曲:松任谷由実/編曲:後藤次利)
![]() 昨日1~4まで聴き、さっき5~10まで聴きました。同じような曲調が多いので一部は途中でスキップしております(オイオイ 「ルーム・サービス」と「GREY」は多少魅力ある曲・歌ですが、まぁ押しなべてつまらないです(コレコレ 小林麻美が歌が上手いと思っている人は多分ほとんどいないと思います。私がこのCDを買った際の記憶は全くありません。もちろん中古CDですよ。盤の再生に何の問題もありませんが、CDケースには結構傷有りです。 シトシトと雨が降る秋の夜にアンニュイな気分に浸りたい時に聴くにはマッチした音楽かもしれないと思いますし、かなり音響的加工されている感じがしますが小林麻美の声であることは間違いないので、小林麻美ファンにとっては買う価値がゼロとまでは言えません。 だけど、小林麻美ファン以外の方には全くお薦めできないCDですね(笑) 作詞・作曲は1曲を除き松任谷由実です。正直ヒットしそうなメロディーは1曲もできていません。編曲の後藤次利や演奏しているスタジオミュージシャンはそれなりに頑張って、それらしい音楽に仕上げていますが、要するにそれだけです。 後藤次利はアイドルキラーとして有名な奴(笑)で、私が大好きだった木之内みどりさんと恋の逃避行した奴ですな。当時衝撃的な事件でした。関根恵子(当時)、今は高橋恵子さんの衝撃の逃避行は多分木之内みどりさんの事件よりも時期的にはかなり前だったと思います。 さっき、後藤次利と木之内みどりさんについてWiki.で調べたところ、木之内みどりさんは浅井企画所属だったんですなぁ。 15年以上の前に会社の東京事務所が五反田にあった頃、同じビルに浅井企画の事務所がありました。当時、東京事務所でただ一人の女性社員(技術兼経理・総務)は喫煙者だったので、ビル内の喫煙コーナー(当時はビル内に喫煙コーナー設置が許容されていた)でタバコを吸っていたら坂上二郎さん(コント55号、故人)が喫煙コーナーに現れたので少し世間話したよ、って自慢げに語っておりました。 私は当時名古屋事務所勤務でしたが、東京事務所には出張で何度か顔を出しています。ビルに浅井企画が入ってるのは知ってましたが、タレントさんとは会ったことありません。 忘れてた。"GREY"のCDの右横に映っている3枚のCDは先日アマゾンで購入したものです。3枚合計で3000円前後です。未だシュリンクを切っておらず未試聴です。新品のCDを買ったのは多分10年以上ぶりですな。 Modern Jazz Quartet / Pyramid(Atlantic 国内盤) Milt Jackson / Bags Meets Wes(Riverside 輸入盤) Milt Jackson / Bags & Trane(Atlantic 輸入盤) 3枚とも過去に聴いた記憶がありません。最近MJQのレコードを結構聴いてMilt Jacksonの魅力を再確認したので、良さげなものをついつい注文してしまいました(笑) 最後に、木之内みどりさんの魅力的な画像をネットから拾ってアップしておきましょう。 大学時代の研究室の机の前に貼っていたのはこのポスターだったかもしれません。多分雑誌「GORO」の折り込み付録・ポスターです(笑) ![]()
Last updated
2022/04/04 02:13:36 PM
コメント(0) | コメントを書く
[ジャズ以外の音楽] カテゴリの最新記事
|
|