地を這う虫

2023/05/23(火)21:05

放送局用MCカートリッジ Denon DL-103の針寿命

オーディオ(40)

レコード音楽再生復活プロジェクト その4 に書いたことですが、私はレコード音楽再生ではDenon DL-103を常用カートリッジとしています。 「Denon 110周年記念カートリッジ DL-A110」のマニュアルからDL-103の針寿命の部分をコピペしておきます。DL-103単体製品のマニュアルには針寿命に関する記載はありません。ネットにはDL-103の針は長寿命との情報は以前からありました。Denonの関係者発の信頼性の高い情報として。 DL-A110はDL-103単体に比べてかなり高額な商品だし、オーバーハング調整が物理的に不可能なので私は買いませんけどね。 Denonの公式サイトでは、「DL-A110は誕生以来56年を迎えた日本のスタンダードMCカートリッジとも言えるDL-103が当時放送用カートリッジとしてNHKで使用された時のヘッドシェルを再現し、そのDL-103専用ヘッドシェルにDL-103を装着したレプリカモデルです。」とあります。 Denon 110周年記念カートリッジ DL-A110 -------------------------------------------- 針の寿命 針の寿命は約2000時間です。使用状態などで変わることがあります。針先が摩耗すると高音が荒く歪んだ再生音になります。レコード盤を傷める原因となりますので、速やかにカートリッジを交換してください。 --------------------------------------------- 引用元:https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-turntablecartridges_ap/dla110 LPレコード片面の収録時間を20分(=0.33時間)とすれば、2000/0.33=6060(枚)なので、一般ユーザー使用ならほぼ半永久的に使用可能ですな。ジャズ喫茶で毎日10時間使用しても2000/10=200日は使用可能です。プロ仕様の面目躍如ですね。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る