ちいさなどんぐりみつけた

2013/09/24(火)20:56

もうひとつのバレエ教室見学

6歳児女児子育て・小学校入学(50)

候補のもうひとつのバレエ教室を見学してきました。 1件目とは打って変わって ゆるゆるな雰囲気。 時間になっても 先生がこどもの髪を結ってやったり、何人も遅刻してきたりで、なかなかはじまりそうにありません。 レッスンもなんだかゆる~いカンジで、 こどももバレエ体型じゃないし、 うごきももたもたしてるし。 発表会が近いとかで 振り付けの練習をしていましたが、 バレエっていうよりダンス?ってカンジです。 衣装を着ると それなりに見えるのかなあ~ 1件目のきびしい先生が 「皆さん ほかの教室も見てまわられるんですが、 あまりにあそびの延長というカンジなので けっきょくここに戻られるんですよ」 とおっしゃってた意味がわかりました。 わたしも1件目のところがいいなあ~ あそこでムスメをびしばし鍛えてほしいなあ~ こんなゆるゆるのところで バレエもどきのダンスをしてて なにか得るものってあるのかなあ~ どうせなら ピアノをやるなら音楽の真髄を、 バレエをやるならバレエの真髄を、 ものにならなくても本物を見て 体験することって大事じゃないかなあ~ とおもったのですが、 ムスメは案の定というか 「こっちがいい」 先生がやさしそうなところ、 おともだちとわいわいやれそうなところ、 そしてダメ押しが 発表会の衣装 ムスメにとっては あのふわふわのドレスこそが ザ・バレエ、 だったようで・・・・ 1件目は基礎のあいだは とても発表会には出してもらえなさそう・・・・ というか ストイックすぎて あまり衣装にこだわらなさそう・・・・ まあ、 打たれよわいムスメが挫折しないほうの道を選んでやるのが親の役目かな・・・・・ 根性はある子なんで 入れちゃえば食い下がる気もするんですが・・・・ 週末にオットに相談しますが、 まあまず 「ムスメが選んだほうにしてやれ」 って言うでしょうね~・・・・

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る