187123 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017年09月30日
XML
カテゴリ:本・TV 感想など
幼児教育無償化って・・・・必要ですか??

ええ、そりゃあの月に数万円の出費がなかったらどんなにありがたいかとはおもいますが、それがなかったからって なにか変わるかなあ??

もともと低収入世帯とかシングル親世帯とかはすでにほぼ無償ですよね。

そこに全世帯無償になったら よけい格差が広がってしまうのでは・・・・ 余裕がでたからって まだまだ先は長いし 消費にはまわらないですよね。

それに線引きがむずかしいよね。 認可保育園無償ってなったら 保育園には入れられるは無償だわで そのためならどんな不正でもしてしまいそう、それこそ離婚でもなんでもしちゃいますよね。

無認可や一時保育、民間サービスまで無償っていうのは かなり無理があるし・・・・ そもそも把握しきれてないよね。

私立幼稚園も施設代とか寄付まで無償でまかなってくれるわけじゃなし、実質あまり変化がないような・・・・

そもそも とても投票にいってる余裕のない幼児親世帯を狙って なにか意味があるのかなあ・・・

高等教育無償も言ってますが、すでにいま高等教育は文科省の補助金狙いしかしてなくて、正直学生が授業料払おうが払うまいが、定員割れさえしなければいいとおもっているところ、多いとおもいます。

そうまでして3,4流大学やなんちゃって専門学校に 子供を進ませるのは それこそ人材の無駄遣いですよね。

そんなこんなしているモラトリアム期間は じつは職人の世界では プレミアムな時間なんですよ? その年じゃないと 身につかないことって 職人の世界には ざらにあるんですよ?


それより じぶんの老後の保証をしっかりしてほしい。 老後が安泰だとわかってさえいれば いまいくらでも消費しますよ、貯金せずに。 経済をぶんぶんまわしちゃいますよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年09月30日 21時27分57秒
コメント(0) | コメントを書く
[本・TV 感想など] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.