|
テーマ:今日の出来事(294364)
カテゴリ:カテゴリ未分類
1年近くお休みしていましたが、今まではPCに向かう時間がない状態で、最近どうにか時間をもてるようになりました。
娘も1歳になり、近所の保育園や児童館で行われている子育てのイベントにも参加できるようになり、外出する機会も増えました。いろんなお友達も出来て少しずつ成長していっているようです。が、私は、たまにストレスを感じて帰ってくることもあります。いろんな考えの子育てがあるので、口には出さないですが、今日は、こんなことがありました。 誉めて育てるって言うのは大事だけど、これはちょっと思ってしまいました。 みんなでクレヨン使ってお絵かきをしていたのですが、 「上手、上手」と誉めているママがいたのですが、画用紙から絵がはみ出していて、机の上までいろんな模様の線が、と、ここまでは、よくあることだけど、隣のお子さんの画用紙にまで侵入していて、ママは気がついているのに知らん顔で、「そうだね。上手」など言っていました。 えっそれって違うような気がするんですけど?先日誕生日だったらしく2歳になったみたいで、それなら、少しは、誉めるばかりではなく注意してもいいようなものではと思ったのですが、画用紙を汚されているお子さんのママが何も言わないのなら、でしゃばることもないかと思って知らん顔していたのですが、このママは、以前も私のママ友に同じようなことをしていました。このときは、やはりお子さんがお絵かきしていて、勢い余って、隣にいたママ友の太ももまで、クレヨンでお絵かきしたみたいで、チノパンの太ももの緑の線が引かれてしまったのです。でも、やっぱり、「ごめんなさい」はなくて、「上手だね」とお子さんを誉めていたそうです。 こういうのを見ていると、ストレスがたまってしまいます。 私の心が狭いのでしょうか。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|