koharu*biyori

2009/07/13(月)23:55

ヘアバンドと石切さん

手作り(44)

2本作りました。 ニット地を筒状に縫って 端っこにゴムを突っ込み 見ぐさいトコに綺麗な布を巻いただけの 簡単ヘアバンド。 以前ドイリーを せっせと編んでいたのは これを作るため。 雄鶏社で発売している 「自分で作れるシュシュとヘアバンド」 という本に載っているアイテムなのですが ニット生地にドイリーが縫い付けてあって とても可愛いのです。 私にはちとガーリーすぎるかしらと思いつつ 作ってみました。 でも結局ドイリー使わず(笑) 本に載っているのは 無地のグレーのニット生地に ドイリーを3枚ほど縫い付けているのですが 今回私が使用したニット生地には 地味に透かし模様が入っています。 だからドイリーをつけると 妙に乙女チック☆ なので、 敢えてドイリーは使わないことにしました。 加えて ゴムと本体のつなぎ目の部分ですが 本では 黒いリボンを巻くとあるのですが それではかなり地味になってしまうので お気に入りの布を使ってみました。 ちょっぴりアクセントです。 ドイリーをつけなかった分 ここで少々乙女を演出。 着けたカンジはこんな。 白いのと 紫の。 モデルがはるちゃんなので 大きさが微妙ですね(笑) 私が着けると ちょうど耳の裏辺りに ゴムのつなぎ目がきて ちらちらと花柄がのぞきます。 そこがポイントね☆ 初めてにしては うまく出来た♪ でも、生地の使い方を間違えたような…^^; 生地の縦横を間違えたみたいで 白いほうは ベロ~ンと 伸びてしまいました~>_< 紫のほうは 少し伸びたけど 付け心地がゆったりで 髪もしっかりまとまるし 良いカンジです^^* この夏の便利アイテムになりそうです。 ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ しんさんの実家の近所の 石切神社通称「石切さん」で 厄除けの加持祈祷をして頂きました。 しんさんの弟くんのお嫁さんは 私と同い年。 本当は一人で行くもののようですが 二人ともこういったことに疎く なかなか行くきっかけが掴めずにいました。 お互いにそんな調子だったので 一緒に行ってまいりました。 所要1時間。 予想外に 沢山の方が 加持祈祷にいらしてて 参拝客も多く 二人で感心しっぱなしでした。 だいぶ遅くなってしまいましたが これで今年は何とか乗り切れそうです^^ 要は気持ちの問題なのです。 「厄年」 と言われると とても嫌な気持ちです。 ソワソワしてしまいます。 何か良くないことが起こりそうとか ちょっとした不運を「厄」と感じてしまったり 体調が優れないのも年の巡りだと思ったり そういう気持ちを 祓ってもらったといったカンジです。 普段信心していなくても 困った時の神頼み。 *   *   *   *   *   *   *   *  *   *   *   *    加持祈祷の後 参道を少し散歩しました。 おちびちゃんたちは 可愛い飴やペロペロキャンディーを買ってもらって 一時上機嫌になったものの 暑さにやられて 超不機嫌。 それでも頑張ってくれたおかげで 可愛いガーゼのハンカチを買うことが出来ました。 小さいサイズで ポッケに忍ばせておくのに良い感じ。 1枚80円也。 「安いなぁ」と思ったものの 物は試しと 「まとめて何枚か買ったら少し安くなったりしません?」 と値切り交渉。 「元々がとても安いのでねぇ…」 とお店のおばちゃん。 ですよね~…(^^; 一緒に行った義妹もまさか値切るとは思わなかったらしく ビックリしてました(笑) で、結局定価の80円でお買い上げ♪ ついでにタオルサイズのガーゼも 200円で購入。 リンゴ柄と出目金柄がハンカチで カエルとメダカの柄がタオルサイズ。 可愛い^^* はぁ~…暑い… と参道を歩いていると 目に付くのは 茹でたじゃがいもと カキ氷。 この暑いのに 参道のお食事処では 何故か おでん を売っていました。 山と詰まれたじゃがいもは そのおでんに入れて食べるようです。 しんさんに 「おでんにじゃがいも?」 と聞くと 「入れるやろ?」 と普通。 入れるのか?? 少なくとも私の家では おじゃがは入っていなかった。。。 関東出身のrocoと関西出身のしんさんは たま~に こういうカルチャーショックに遭遇します。 そういう時 ちょっと得した気分になります。 たまにはみんなでぶらぶらも 良いもんです^^♪    

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る