5月の研究会のお稽古
今週末は研究会ですが、今月は本部主催の○専研究会があったりして、月例研究会はいつもの月に比べると遅いです。最近気温の変化が大きいですが、週末は夏の様に暑くなるらしいですね3級の課題は鳴子百合5、向日葵3、ソリダコ3「色彩盛花・傾斜型」 鳴子の葉の枚数が難しそうです 2級の課題は透かし百合3、薊3、鳴子百合5「琳派調」 琳派なのに百合の花が咲いていなくて、花屋に電話したら、今週仕入れた百合しかなくて全部蕾だということで、先週私がいけた百合のもう終わりかけていた花ですが、雰囲気だけでもと1輪だけ使いました。 透かし百合は、今回のようにてっぺんの枝分かれだけでせいぜい花の部分だけを別に入れるしかできないタイプと、上下に切り分けて使えるタイプなど、どんなのが来るかでいけ方が違ってくるという難しい花ですね。准教授はデルフィニウム・ベラドンナ3、ガーベラ3、玉歯朶3「花意匠・ひらくかたち」 今月は、花意匠あり、盛花あり、琳派、色彩様式、自由表現、花奏まで各クラスバラエティに富んでいます見る分には楽しい研究会になりそうですブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです