テーマ:いけばな ★彡 (3298)
カテゴリ:いけばな小原流
昨日は午後から、皆と同じ日にお稽古できなかったSちゃんのお正月花のお稽古をしました。
Sちゃんは先日のTさんと同じ花材でした。 Sちゃんはストレリチアが大好きで、今までも何度かお正月花に使っています 昨日はいろいろあって(おばさんのつぶやきへ…)忙しかったけど、花屋さんに、Sちゃんのお花と一緒に自分用も届けてもらっていたので、自分のお正月花も生けました。 12月の研究会とお稽古で万年青が2個あったので、それを使って「琳派」にしようと思っていて、11月の研究会の花材だった白椿の蕾も取っておいたのですが、寒かったのか思ったよりも固い蕾のままで、3輪ほど入れては見たものの寂しいので、こども教室からいただいてきたピンポン菊を入れてみました。 こども教室からいただいてきた花材を松を小松に代えていけてみました。 右は、いつも、お弟子さんが車で来た時などに管理人さんに駐車場所などを指示していただいてお世話になっているので、マンションの管理人室に毎年お正月花を置いています。 管理室のカウンターは余り奥行きがないので、「ならぶかたち」にしました。 こちら用に小松を注文していたのですが、こども教室の若松と交換してみました(左の花)。 「ならぶかたち」は若松の方が映えるみたいでした。 今年1年ブログを通して、お花という共通の話題でお知り合いになれて、お話できて、楽しかったです 来年もいい作品をアップできるようにますます精進していきます 皆様も良いお年をお迎えください きょうもクリックお願いします お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2008年12月30日 00時23分25秒
コメント(0) | コメントを書く
[いけばな小原流] カテゴリの最新記事
|
|