1174068 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

わたしのブログ

わたしのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

奄美 清志郎@ エルカンターレ衝撃の真実 2 https://happy-2ndlife.com/shoching-the-…
奄美 清志郎@ エルカンターレ衝撃の真実 1 自らを「神」と名乗った大川隆法氏の正体…
aaa@ Re:【パラレルワールド】について(04/12) ピッポさん残念! パラレルワールドは霊界…
香車椪吉@ Re[1]:又、その内チャンスが有れば、続けます(01/08) aaaさんへ アマミは長期間、信者を餌に、…
aaa@ Re:又、その内チャンスが有れば、続けます(01/08) 初夢で、ピッポさんが病に伏せってる夢を…

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

子羊のピッポ

子羊のピッポ

Freepage List

2011.12.18
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
昨日、

『悲劇としての宗教学者』という演題で、

総裁先生と対談者達との間での霊言が、支部で公開されました

最初、この演題を聞いた時は、「不吉な演題だな~」と、思いました

「宗教に関わった学者は、悲劇に見舞われるのかな~」とね?

さて・・・・、今回は

東大の宗教学者を招霊しての公開霊言です

内容は

現代のインテリと称する、学校関係者やマスコミ達が

宗教関係者や信者達を侮辱し

神や霊魂、あの世を否定する根拠と成っている

【統一見解】の本音を聞き出す事です

この宗教学者の建前ではなく、本心を聞き出さないと

宗教反対者に対する、私達の伝道は、的外れに成ります

さて

公演の内容を、インターネットやブログ等で公開する事は、禁止されています

ですから

公開を禁止されていない、法談テーマの内容から、私の見解を述べます

テーマは

『無神論者・唯物論者に対して、どう切り返して、伝道につなげて行くか

話し合って見ましょう』です

私達の伝道力を試される内容ですから

海外の人々にも恥ずかしくないような内容に、しなければなりません

始めます


1.「宗教を否定しているわけではなく、中立的な立場をとっているだけ」という人には、どう切り返しますか


これは、卑怯者の行動パターンです

かつて、『イジメているのではなく、イジっているだけ』というセリフを使って

イジメを正当化した有名なタレントと、同じ逃げ口上です

中立的な立場を装って宗教を侮辱する、卑怯者の理論です

これはもう既に、宗教を否定する立場からの、宗教攻撃です

このような事を言うこと自体、もう既に、宗教学者ではありません

【価値中立】とは、善・悪・良・否、全てのデータを公開し

その上で、

見者の見解を、自己責任を伴いながら、世界に発表しなければなりません

この程度の、宗教学者の動機と理論展開では

世界の学者界では

『幼稚で、学者としての基本姿勢を間違ってしまった、初歩の研究者』として扱われます

東大の教授の肩書きを持ちながらも、学生程度のヒヨッコでしかありません

イギリスのアカデミーでは、絶対に通用しないでしょう

『この程度の理論で教授を名乗るとは、学者という地位名を汚す物でしか無い!』とね

もしも、

日本の学者やマスコミ達が、彼の理論を、錦の御旗に掲げて喜ぶならば、

日本の学者魂は、

イギリスの学者達からは、軽蔑されて当然でしょう

マルクスは、イギリス人でしたが

彼の理論は、イギリスでは低級者扱いです

だから、マルクス理論は、イギリスでは、それ以上展開されなかったのです

研究学者として、もっと大切な心構えが、イギリスには有ります

このバックボーンを学ばなかった彼は、アカデミーからの落ちこぼれです

それでも、この日本では、大学者扱いです

その程度の、幼稚な考えで、彼の成長は、止まってしまいました

次へ行きましょう


2.「宗教は、科学的じゃあなくて、迷信だ」という人には、どう切り返しますか。


これは、宗教を、科学的に検証しなかった者達が、言うセリフですね~

宗教を迷信と断定する、宗教否定論者の見解です

科学的?

宗教否定論者が

科学的な論理展開が出来るのですか?

否定した段階で、理論展開を終えてしまったのです

『科学的』とは、そのような、幼稚な者が言う資格は有りません

宗教を、『巷のイカサマ奇術師の集団』と見なすならば、物質主義者の戯言です

宗教を、妄想の産物と見なすならば

宗教を、全く知らなかった者の、戯言です

【宗教】と、【妄想】の区別も出来ない、部外者が言うセリフです

そして、【宗教】と、【迷信】とは、全く違う概念です

でなければ

この世界には、言葉は存在しなかったでしょう

このようなセリフを言う人は、小学校へ行って、言葉の勉強から、やり直しですね~


さあ、次へ行きましょう


3.「宗教は、知性の低い人、弱い人が、すがるものだ」という人には、どう切り返しますか


いや

これは

人間学を学ばなかった人の

幼稚な理論ですね~

知性の低い人や、弱い人が、すがるものには、この世に充満しています

薬物信仰が有ります

科学信仰が有ります

医者信仰が有ります

病院信仰も有ります

金銭信仰も有ります

宝くじ信仰や、ギャンブル信仰も有ります

この日本では、『オレオレ信仰』も有りますね~

そして

この日本で、一番支配的に繁栄しているのは、マスコミ信仰です

知性の低い人や、弱い人は、マスコミにすがっているでしょう?

貴方も、そうでは有りませんか?

宗教にすがっても、神様に蹴飛ばされますからね?

だから、マスコミにすがったのでしょう?

あはは・・・・!


次、行って見よ~


4.「天国・地獄なんて、あるわけがない」という人には、どう切り返しますか


貴方は、逃げてしまったのです

天国からも、地獄からも、ね?

天国へ、帰れないのでしょう?

地獄へは、行きたくない!

それが、貴方の信条です

信条は、信条です

現実では有りません

貴方は、現実逃避してしまったのです

可哀想な人!

それで、これから、どうするのですか?

不成仏霊で、永遠に、この世を彷徨うのですか?

まあ、永遠の命を無駄遣いする、軟弱者ですね~

ハッキリしなさい!

貴方は、天国へ帰りたいのか!?

それとも

地獄へ堕ちたいのか!?

そのような不安定な態度で

貴方は、何処へ行くのか!?


5.「宗教は、悪い事ばかりしている」という人には、どう切り返しますか。


貴方は、偏見の人ですか?

「あの人は、悪い事ばかりしている」という言葉を、貴方は信じるのですか?

そのような、悪い噂を信じる人は、宗教の門をくぐる資格は、有りません

宗教内部で分裂を計る、不届き者のする事です

貴方は、悪い事ばかりしていますか?

良い事も、悪い事も、していますね?

宗教は、良い事を勧め、悪い事をしないように勧める、学校です

人々は、そこで、人生の指針を学びます

そして、立派な人格を形成するのです

しかし

学校の先生にも、不良が存在します

貴方達も、時々、新聞やテレビなどで見ますね?

犯罪に手を染めた先生方が、警察に捕まって罷免されています

その学校で学んでいる学生達も、犯罪に手を染める事が有ります

だからといって、貴方は

「学校は、悪い事ばかりしているから、行ってはならない!」と言いますか?

そうではないでしょう?

「例え学校でも、悪い事をしてはならない!」と言いませんか?

良く聞きなさい

「宗教であっても、悪い事をしてはならない!」のです

そのような、しっかりした心の態度ならば

貴方は、宗教に入っても、悪い事はしませんからね?


次!


6.「啓蒙主義は、宗教を否定したところから始まったんだ」という人には、どう切り返しますか。


貴方は、啓蒙主義の歴史を学ばなかった

啓蒙主義は、宗教を否定出来なかったのです

啓蒙主義が始まった、その当時の宗教は、絶体既成権力でしたからね?

当時の、形骸化した宗教は、もう、救済力を失っていたのです

貴方達だって、この日本では、学校が形骸化しているのを知っているでしょう?

学校を卒業した子供達が、就職出来ない

これは、学校が、不良品や欠陥品を製造しているからです

形骸化した学校は、救済力を持ち得ません

学生や生徒を、救済する能力を、失ってしまったのです

啓蒙主義は、そのような、救済力を失った学校に見切りを付け

新しい学校を、設立しようとしたのです

それが、啓蒙主義です

私塾のような、ものですがね?

ただ、組織的な学校とは、成り得ませんでしたから

社交界や学校内で、恐る恐る、啓蒙主義を教えましたね~

本来は、宗教自体が、啓蒙主義だったのです

宗教教団で、啓蒙主義を教えていたのです

だから、宗教は、啓蒙主義なのです

宗教を否定したら、民衆の啓蒙は、あり得ません

貴方は、初期キリスト教団を知らない

貴方は、初期仏陀教団を知らない

貴方は、初期マホメット教団を知らない

貴方は、初期ゼウス教団を知らない

貴方は、初期ヘルメス教団を知らない

貴方は、初期啓蒙主義教団を知らない

それで

貴方は、今まで何を言いたかったのですか?

それを、貴方に問います。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.12.18 19:15:57
コメント(13) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.