040199 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

週末ランナーのとっとこ歳時記

週末ランナーのとっとこ歳時記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

koh-san33

koh-san33

Calendar

Freepage List

Comments

koh-san33@ Re:ハセツネ読ませて頂きました(前半)(10/11) ツルさんさん コメントありがとうござい…
koh-san33@ Re[1]:ハセツネ(日本山岳耐久レース)初参戦記(1)(10/11) さなぴさん コメントありがとうございま…
koh-san33@ Re[1]:ハセツネ(日本山岳耐久レース)初参戦記(2)(10/12) ミカン_さん コメントありがとうございま…
ツルさん@ ハセツネ読ませて頂きました(前半) 読んでると何だか命がけのレースみたいで…
ミカン_@ Re:ハセツネ(日本山岳耐久レース)初参戦記(2)(10/12) 改めまして、初ハセツネ、見事な完踏、お…

Favorite Blog

マラソンの小部屋-ミ… ミカン_さん
SAROMAN BL… サロマンブルーメンバー鈴木健司さん
おばはんの体育な日々 vinatchさん
アウトドアの交差点 あっちゃん6331さん
願わくばエバーグリ… TAKA38さん
ぶらり兵庫・ぶらり… MARI.さん

Shopping List

2008.05.04
XML
カテゴリ:グルメ
ずっとランニング関連のブログであったので今日は趣向を変えてグルメ話... といっても大した話ではなく、今日行ったランチと神戸森林植物園について。

友達と遊びに行く下の子を送りがてら、久しぶりに六甲山でランチを楽しもうと考え(もちろん妻の強いリクエストによるが...)、まず思いついたオテル・ド・摩耶に電話を入れるもすでに予約で満席。仕方なく、というかいつもどおりYahoo グルメで六甲周辺のお店を検索。山を下って六甲道まで行けば割りとよさげなお店がありそうで、その中から阪急六甲近くの「セ・ラ・ヴィ」というビストロを予約。

連休2日目でしかも好天であるため、六甲山上の混雑を予想していたが、渋滞というほどまではいかず、子供を送った後は遠回りではあったが西宮方面へのんびり走り、夙川沿いの道から国道2号線へと入る。途中どこかの神社(きっと有名なはずだが...)の祭礼でだんじりが出ており、そのための交通規制で渋滞し、お店には15分程度遅れて着いたが、先客は家族連れ1組のみとのどかなもの。

ランチメニューは3セットあり、シェフおすすめメニュー\2,900に、何故か別メニューのポタージュスープ\400を注文。前菜に海の幸のマリネと季節の野菜、メインは明石のスズキのポワレをチョイス。メインは少し塩味が効いており、白ワイン(いや、富乃宝山でも)がほしいところだったが、車なのでがまん。でも飲まない方がデザートまでしっかり味わうことができる。

阪急六甲から徒歩5分程度、車の場合はすぐ近くの六甲八幡神社の有料駐車場がある。阪急六甲自体に名所はたぶんないと思うが、食事の後は電車で三ノ宮に出るもよし、ケーブルで六甲山へ登るもよし、次の展開はそれなりに考えられ、わざわざ混雑する繁華街で食事をするよりも休日ののランチをゆったり楽しむとしてはおすすめである。

20080504森林公園長谷池
<森林植物園の中心にある長谷池、木道の周りにあるのはカキツバタ>

食事を終えて、子供を迎えにゆくまでには時間があったので、再び山を登って神戸森林植物園へ。カンツリーハウスや六甲山牧場近辺は駐車場も一杯で混雑していたが、こちらはさほど混んでいない。植物園ということで、大きな温室でもあるのかと思っていたが、要は林の中の散歩道である。いくつかコースがあり、ひとつのコースが3キロ前後でゆるやかなアップダウンの土の道が続いている。あじさいが有名であるが、今の時期はツツジ、シャクナゲなどが開花中。花よりも美しいのは芽吹いたばかりの青葉で、新緑が日に映えてとても清々しい。

20080504森林公園シャクナゲ
<遠目にバラかと思って近づくとシャクナゲであった。このようなヴィヴィッドな色もあるんですね。>

1時間余り散策をして、植物園を後にする。夕方の有馬温泉近辺は大渋滞、有馬温泉自体はあまりギラギラしておらず、結構いい感じだと思うのだが、車の交通規制などもう少し考えられぬものか。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.05.04 22:54:13
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X