今を大切に

2023/08/22(火)20:34

雑草という名の草はない。

8月の花(12)

牧野富太郎氏の言葉から 「雑草という名の 草はない」という言葉を最近よく耳にします。 彼は雑草も雑木林という名前も非難していたようです。 現在私の花壇には雑草(・・?が一杯です。 その草を見ながらこの暑さにメゲズに育っている草を しばらく眺めることにしました。 なんて恰好つけていますが、 この暑さに負けて草取りをしない言い訳です。 たくさんグランドカバーしている草 これはコニシキソウというらしいです。 たまたま主人がこの草の名前を知っていて これには毒があるとの事。 千切れると茎から白い液体が出て来ます。これが毒なのだそうです。 もう少し涼しくなってから抜こうと思っています。 露草も咲き出しました。 これもどちらかと言えば雑草と呼ばれる仲間です。 でも、この花の青さとめしべが素敵です。 そうして、もしかしたらこれはノコンギクではないか(・・? と思い抜かずにそのままにしてあるものですが、 どんな花が咲くか(・・? でも葉が長くなって来ているので もしかしたらセイタカアワダチソウかもしれません。(*'▽') 次は一輪咲き出したタマスダレ 植える箇所を間違えました。ほかの花に隠れています。 目立っているのはこのケイトウ、作年の種から 砂利の中で大きく育っています。 早く涼しくなってほしいですね。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る