084838 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

恋する着物生活

恋する着物生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

きものせいかつコンシェルジュ ともみ

きものせいかつコンシェルジュ ともみ

Category

Calendar

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/7txkf5l/ ちょ…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/b5vulo5/ 今…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
アゲチン@ ありがとうな!!!! http://bite.bnpnstore.com/ux9w-ti/ ア…
2006.08.30
XML
カテゴリ:きものとわたし
外出帰り、郵便受け開こうとすると、受け口に無造作に切り抜きが突っ込まれていました。

「大正ロマン あふれる着物 ◇まるで夢二の世界、幾何学模様あしらった200枚収集◇
岡 信孝」(日本経済新聞 2006年8月30日(水) 文化面)

首をかしげる…一瞬、同じマンションに入居している、
リサイクルきものネットショップの社長さんが、
着物好きの私のために入れてくれた? と思えど

あっ、違う! つー君じゃない!

つー君とは…
この歳にして尋常ならぬ、ファザコン
(←結婚しない、いや、出来ない、最大の理由)の、
わたしの父の、父の知らないところで家族内で使われている愛称・親称です。

・・・

日本画家、岡信孝氏は、十数年前、古美術店で竹久夢二の作品に酷似した幾何学模様の着物に目が留まる。 
大正から昭和の着物で、秩父や伊勢崎、八王子で作られた銘仙の着物。 
派手でもセンスがよい点、
当時の女学生は学校から帰宅したら、わざわざ着替えてお稽古事に通って、お洒落を楽しんだという話し等。

当時の服飾文化と文様や色彩について、非常に興味深いことが記されています。 
読んでいるうちに、是非コレクションされた200枚の着物を見せてもらいいたい!
そんな気持ちになるほど、美術的観点で着物を語っている記事です。

・・・

「昨今は着物ブームで」と締めくくられた文末。

私が着物に恋をして、着付けの学校に通いだした頃、
「呉服なんて、斜陽産業なんだぞ。 一体どうして。 」
と毎度の娘の突拍子のない行動やわがままに、ほんの少しだけれど、
苦虫をつぶしたような顔をした父。

今日はきっと、病院へ行き帰りに、不肖の娘のマンションに
着物の記事だから、というこで、気を利かせて投函してくれたよう。
パパ! 大好き!!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.08.30 15:49:07
コメント(2) | コメントを書く
[きものとわたし] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:大正ロマンあふれる着物…つー君からの届け物(08/30)   karakoro kisa さん
なんと娘思いのいいお父さんでしょう。
うらやましいかぎりです~。 (2006.08.30 17:34:15)

Re:大正ロマンあふれる着物…つー君からの届け物(08/30)   瑞恵/mizue さん
まぁ、いいお父様じゃないですかぁ。ウチの父はまったく持って興味なし。
大正から昭和にかけての着物って一番好き♪現在は銘仙の着物に憧れを抱いているのですが、派手だし年も歳なので…。ちょっと遠慮がち^^; (2006.09.01 15:36:03)


© Rakuten Group, Inc.