084839 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

恋する着物生活

恋する着物生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

きものせいかつコンシェルジュ ともみ

きものせいかつコンシェルジュ ともみ

Category

Calendar

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/7txkf5l/ ちょ…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/b5vulo5/ 今…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
アゲチン@ ありがとうな!!!! http://bite.bnpnstore.com/ux9w-ti/ ア…
2006.09.09
XML
カテゴリ:きもの交遊録
男きもの友達が体験した実話です。

絽の着物に判じ物「かまわぬ」の合切袋を手にして電車に乗のっていました。
すると彼のその着物姿を見た、老人が声をかけました。

老人 「成田屋さんですか?」

歌舞伎好きの方はご存知のことでしょう。
「かまわぬ」(鎌輪ぬ)は、市川団十郎、市川海老蔵の「成田屋」の伝統文様。

その老人は友達を歌舞伎鑑賞好きの人と思ったのでしょうか。
それとも、友達を歌舞伎関係者と思ったのでしょうか。

老人が40歳半ばの男性をナンパ?!
でも、どうみても友人は歌舞伎系イケメン男ではない…。(失礼!?)

やっぱり、男の着物姿は目立つから、遊び心から声を掛けたのでしょう。
そして、この気さくな老人は、なんてユーモアのあること!

そして更にすごいことが判明。
男きもの友達が老人と、これをキッカケに会話が弾んだようで、
おもむろに、老人が
「実は、わたしはこういう者でね。」
と、差し出された名刺は

超ーーーー有名・優良企業の会長さんの肩書きが!

どれくらい「超ーーーー有名」(笑)かというと

- 日本人だったら、絶対知っている、健康医療商品
- テレビでコマーシャルをしていない日はない(たぶん)
- そのコマーシャルには、常に大物女優(セレブ女優 K・H 起用)

の企業なのです。

それにしても、
やっぱり恐るべし着物のコミュニケーション力。
「目は口ほどに物を言う」ならぬ
「着物は口のほどに物を言う」(ちょっと意味が変かしら…)

着物には、魅了、魔力、威力あり。

<大辞泉より>

* 判じ物(はんじもの) : 文字や絵画に、ある意味を隠しておき、それを当てさせるようにしたもの。
* 合切袋(がっさいぶくろ): 財布・ちり紙などこまごました携帯品を入れる手提げ袋。多く織物製で、口ひもでくくる。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.09.10 00:50:39
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.