1254778 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

基本に忠実に本質を伝える

基本に忠実に本質を伝える

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005.02.23
XML
カテゴリ:社会
ええと、中学の歴史は基本的に日本史です。ほぼ80%は日本史だと言い切っていいでしょう。しかし、第一次世界大戦以降、急に世界史が混ざってきます。だからね、世界地図を広げて、並べながら勉強するといいんです。そうするとアメリカの「モンロー主義」なんていうのもよく理解できます。

 よろしいですかな>ウェンディ?

 20世紀は戦争の世紀だと以前申し上げましたが、10年おきに戦争をしていたドンパチは
1894年 日清戦争
1904年 日露戦争
1914年 第一次世界大戦 とつながります。ここはおさらいね。

 さて、第一次世界大戦の前夜は三国同盟(ドイツ・オーストリア・イタリア)と三国協商(イギリス、フランス、ロシア)がそれぞれにらみ合っておりました。ちょっと世界地図に旗を立ててみて。三国同盟は北からドイツ、オーストリア、イタリアと縦に並ぶのね。それに対して三国協商はイギリス・フランスが西から、ロシアが東からはさみうちにしている感じです。

三国協商           三国同盟  

イギリス・フランス・ロシア  ドイツ・オーストリア・イタリア

 日本はイギリスと同盟を結んでいました。(日英同盟)。だから婉曲にドイツとは敵になるのかな?

http://www.stat.go.jp/data/sekai/h4.htm

世界地図を見ながら聞いてね。

そして、第一次世界大戦は、このにらみ合っているまさにど真ん中、サラエボでオーストリアの皇太子夫妻が暗殺されてしまいます。

 もし、一国の王子様が暗殺されちゃったら、その国は黙っているかな?

「いえ。文句を言うと思います。」

そうだね。これがきっかけになって第一次世界大戦が勃発し、あれこれ同盟関係でつながっている国がぞろぞろと戦争を始めます。

 日本はね、日英同盟を結んでいたから、それを口実にドイツと敵対することになったのね。で、ヨーロッパ諸国からあちこちつまみ食いされてた中国を狙って兵隊を出したの。ほら、中国は資源が多い国でしょう?ドイツが戦争に使う資源を押さえるという名目だったんだね。でも名目だと思うな。だって、ついでに21か条の要求って横車を押して中国に飲ませちゃうんだから。どさくさに紛れて、日本がドイツの利権を横取りした感じがするね。

 第一次世界大戦は武器と資源と兵器開発をやる総力戦だったんだ。

 ドイツは分が悪くなったから、何とかイギリス・フランス・ロシアの一角を崩すために、ロシア革命をそそのかします。

1917年 ロシア革命勃発

 これで、ドイツは東から叩かれなくてもすんだと思ったのにね・・・。アメリカの船を沈めちゃったもんだから、アメリカも1917年に第一次世界大戦に参戦します。

 さあ、地図を見て。アメリカって大きい国でしょう?資源も沢山あるでしょう?でね、ヨーロッパからもアジアからも離れているでしょう?今まではヨーロッパのごたごたがうるさいから、知らん振りができたのね。でも、イギリスにお金を貸してたから、イギリスに勝ってもらってお金を返してもらわないと困るわね。

 そして、アメリカは多量の軍を投入し、
 1918年にドイツは負けたわ。

 この間ヨーロッパでは、ヨーロッパの中で消耗戦をやっていたものだから、よそに目をやる余裕がなくなってしまったのね。だから、第一次世界大戦の頃ぴょこぴょこと独立運動があちこちで起きてます。


 さて、話は少々変わってロシア革命。これはね、国民全部を公務員にして、お金持ちをなくして、お金持ちの財産は全部国のものにして、皆がお腹一杯食べられるようにしよう(レーニンさんごめんさい大雑把で)という、今までにない革命だったんだ。
 どう?こんなこと言われたらお金持ちはどう思う?

「嫌がると思います。」

 そう、嫌がるよね。この場合、世界レベルで見てお金持ちは西ヨーロッパ諸国とアメリカ合衆国です。こういう国は本当に困る。でも世界大戦中でロシア革命をけん制に行く暇がない。
 だから、日本にロシア革命けん制役を頼んだの。1918年のシベリア出兵ね。

 さて、もう一度世界地図を見て。どう?ロシアって大きい国だなって思わない?
「はい、思います。」
ここに兵隊を出そうと思うと何がいる?
「武器と兵隊・・・」
そうそう、いいね。で、兵隊さんはどうやって動くのかな?油かな?
「! 米がいります。」
そう、お米が沢山いります。日本の外でね。それを見込んで米を買い占めたのでお米の値段が上がりました。もしウェンディがコンビニのおにぎりが130円から450円に上がって、他に食べるものがほとんどなかったらどう?暴れたくならない?
「(笑顔)・・・はい。」

女の人が怒って暴れたのが1918年の米騒動です。米騒動のために内閣が倒れ、原敬首相の政党内閣が成立します。

 個人的な感想だけど、原敬ってちょっといい男だと思わない?

 こうして4年間の長い長い戦争が終わりました。ヨーロッパの人は本当に懲り懲りしたと思います。

 よほど辛かったんだろうね、敗戦国のドイツに無茶な要求を突きつけます。
1919年のベルサイユ条約です。
この条約でドイツは海外の植民地を放棄して丸裸にされ、
ドイツがつまみ食いしていた中国の権利は日本に譲ることになり、(これでまたもめるんだけど)
ドイツは1320億マルクの賠償金を払うことになります。

今の為替レートでいくと大体30兆円くらいかな?
今の日本の国家予算は大体60兆円ね。
ところで、この時代、1円で家が建つんだけど、どう?ちょっとこの賠償金は高すぎない?
「えっ・・・」

一円で家が建つことに驚いたのか、賠償金が高いことに驚いたのかは分かりませんが、驚いたことには違いないようです。

気が向いたら頑張ってそのまま続けます。おかしいなあ、確かに一時間しかやってない授業のはずなのに。

あ、高校入試でどうしても歴史にヤマを張るのなら、近現代史がお勧めです。だってドンパチが多くて派手でしょう?
かしこ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.02.25 14:33:30
コメント(0) | コメントを書く
[社会] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

苔むさず

苔むさず

フリーページ

ディスレクシアの相談窓口


第二言語の習得は容易ではない


知的レベルが高くても文字とあわない


英語圏では常識なんだが


見逃されがちな兆候


驚異的な画像記憶


ディスレクシア入門


二次しょうがいを防ごう-自分ビル


前置詞の指導法-イメージ図とクレイ療法


日本語のディスレクシア


読む工夫・書く工夫


スペリングと音の間の28のルール(1)


スペリングと音の間の28のルール(2)


ディスレクシアを確認する要素


b、dの書き分け


脳の可塑性と代替機能の訓練


parsing 構文解析


関係代名詞


助動詞ってなんじゃ


構文構造 色分け


お助け電子辞書


教科書の拡大コピー


ディスレクシアへの配慮


生育歴から判断できること


ABCには音がある


マインドマップで記憶の映像化


ABCれんしゅうちょう


マインド・アイ


フラッシュカードで絵と単語と音の同時入力


位置確認にカラー定規


ディスレクシアの研究・臨床機関


学習障害対応-YMCA


英単語塗り絵


ディスレクシアの参考書


abc塗り絵


家庭でもできる指導法


イラストの使い方


中二 単語帳1 I have something


中二 単語帳2 good news!


中二 単語帳3 during vacation


中二 単語帳4 go goes went gone


漢字とアルファベットでは対処が違う


ディスレクシアに家庭教師を依頼するなら


言語聴覚士のいる施設


聴覚障害の場合


ディスレクシア相談機関 NPOエッジ


国語の書き間違いが多い→英習罫8段で


高校入試勉強方法


安く英語を勉強する


安く数学を勉強する


安く国語を勉強する


安く理科を勉強する


安く社会を勉強する


コメント新着

るんこ@ Re:奨学金つれづれ(01/29) お久しぶりです。 だいぶお久しぶりすぎて…
エルタ@ Re[1]:近況ご報告(03/07) 苔むさずさん やはり、そうでしたか!! …
苔むさず@ Re:言っておいて良かったと思ったこと、間に合わなかったこと いつもコメントありがとうございます。 「…
苔むさず@ Re:近況ご報告 お久しぶりです。おかげさまで自立できて…

© Rakuten Group, Inc.