基本に忠実に本質を伝える

2005/10/15(土)18:01

阪神電鉄買収の意図は何か

社会(47)

 というのが今週のフェラーリ君への課題です。  阪神電鉄買収とTBS買収が同時期に話題になったので、両方の資料を揃えてお話ししました。なぜバブル崩壊後個人投資家が優遇されるようになったのか、日本経済新聞を読んで考えてもらいつつ・・・。  村上さんは何を狙って阪神電鉄さんを買ったのでしょう? フェラーリ君「うーん・・・。あの人は動きが早くて読めないなぁ。阪神が優勝したし、買い時だと思ったんじゃないかな。」 ちなみに、阪神電鉄さんの主な事業は鉄道、百貨店、不動産、阪神タイガースです。村上さんは企業価値を上げると言っています。  フ「じゃあ、やっぱり、阪神電鉄は安全優先の運行をしているというのを売りにして、鉄道事業の補強かな。  阪神ファンって、なかなか離れないんじゃないかなぁ。上場しちゃっても大丈夫だよ。ちゃんとタイガースで上がった利益を使って補強をして強くなればいいんだよ。」  なるほど。強くなると隠れ阪神ファンがどんどん出てくるしね。  フ「でも、村上さんって安定株主になる気があるのかなぁ。」  私もその辺はわからないです。一応関西の方らしいですけれどね。 では、今週の問題です。一週間後の村上さんと三木谷さんの動きを予測してください。  フ「え! 村上さんは無理。読めない。三木谷さんは多分半月くらいでTBSに要求を飲ませちゃうと思う。ニッポン放送のときにはまだ無理だと思ったてひいていたけれど、堀江さんがあそこまで頑張れるんなら、楽天の資金力ならできると思ったんじゃないかな。また二回目(本当は孫さんが朝日放送株を取得しようとして断念したので三回目です)でうまくやると思う。」  来週の授業が楽しみです。^-^ かしこ

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る