1254750 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

基本に忠実に本質を伝える

基本に忠実に本質を伝える

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007.11.21
XML
カテゴリ:英語
Q;着飾ったお孫さんの写真を見せられたんだけど、七五三って何かしら?

それは子供が成長する段階での通過儀礼rite of passageです。

女の子は3歳と7歳で、男の子は5歳で神社shrineにお参りします。女の子のほうが早くお祝いをするのは、一般的に女の子は丈夫で三歳まで生きていればその後も生きていくと思われるから。男の子は死にやすいので5歳までは人界にとどまるかどうかが危ういからです。

七五三をやるまでは、子供は半分人間、半分は神様の世界に所属しています。

七五三は江戸時代edo eraからの風習で、統治者governorである将軍general の世継ぎnext generationの成長を願って始められました。当時は子供の死亡率death rate 、mortalityが高く、将軍家であっても大人になることは難しかったのです。
※徳川15代の中でも嫡男が将軍になったのは初代家康と三代目の家光だけです。
徳川宗家はしばしば世継ぎが絶え、たびたび御三家three top Tokugawa-related familiesから養子を迎えて存続させていました。

Q;三つも親戚がいたのでは、跡継ぎ争いが激しかったのではないかしら。

一応御三家にも序列があって、偉い順に将軍を出していたようです。


Q;どうして女の子は二回やるのかしら?

子供は悪い病気が頭から入ると思われていたので、三歳までは髪を短くbaldしていました。三歳でお祝いをしたのではまだ髪を結ぶことができなかったので、七歳でもお祝いをしています。七歳では大人の着物を着ます。男の子の七歳は手習いenter schoolに行くことでした。

Q;女の子は教育を受けられなかったの?

当時は階層hierarchicallyがあり、一番身分が高いサムライの子供は教育を受けることができました。また豊かな農民や商人も教育を受けたようです。貧しくて全ての子供に教育を受けさせられない人は長男eldest son にだけ教育を受けさせました。

Q;他の子供は?弟達はどうしていたのかしら?

当時は長男が全てを相続inheritしていました。次男や三男は他家に働きに出るか、長男に従っていました。

※長子相続が一般的になるのは意外と最近の話です。

多分、こういう話をしました。次の日本のふしぎは大嘗祭かな?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.11.26 22:55:40
コメント(0) | コメントを書く


PR

プロフィール

苔むさず

苔むさず

フリーページ

ディスレクシアの相談窓口


第二言語の習得は容易ではない


知的レベルが高くても文字とあわない


英語圏では常識なんだが


見逃されがちな兆候


驚異的な画像記憶


ディスレクシア入門


二次しょうがいを防ごう-自分ビル


前置詞の指導法-イメージ図とクレイ療法


日本語のディスレクシア


読む工夫・書く工夫


スペリングと音の間の28のルール(1)


スペリングと音の間の28のルール(2)


ディスレクシアを確認する要素


b、dの書き分け


脳の可塑性と代替機能の訓練


parsing 構文解析


関係代名詞


助動詞ってなんじゃ


構文構造 色分け


お助け電子辞書


教科書の拡大コピー


ディスレクシアへの配慮


生育歴から判断できること


ABCには音がある


マインドマップで記憶の映像化


ABCれんしゅうちょう


マインド・アイ


フラッシュカードで絵と単語と音の同時入力


位置確認にカラー定規


ディスレクシアの研究・臨床機関


学習障害対応-YMCA


英単語塗り絵


ディスレクシアの参考書


abc塗り絵


家庭でもできる指導法


イラストの使い方


中二 単語帳1 I have something


中二 単語帳2 good news!


中二 単語帳3 during vacation


中二 単語帳4 go goes went gone


漢字とアルファベットでは対処が違う


ディスレクシアに家庭教師を依頼するなら


言語聴覚士のいる施設


聴覚障害の場合


ディスレクシア相談機関 NPOエッジ


国語の書き間違いが多い→英習罫8段で


高校入試勉強方法


安く英語を勉強する


安く数学を勉強する


安く国語を勉強する


安く理科を勉強する


安く社会を勉強する


コメント新着

るんこ@ Re:奨学金つれづれ(01/29) お久しぶりです。 だいぶお久しぶりすぎて…
エルタ@ Re[1]:近況ご報告(03/07) 苔むさずさん やはり、そうでしたか!! …
苔むさず@ Re:言っておいて良かったと思ったこと、間に合わなかったこと いつもコメントありがとうございます。 「…
苔むさず@ Re:近況ご報告 お久しぶりです。おかげさまで自立できて…

© Rakuten Group, Inc.