さんぽ道

2011/06/07(火)01:14

◆ミニトマト栽培ベランダイエロー成長を画像でUP・・・プランター栽培に最適

ガーデニング(37)

プランターでミニトマト栽培を楽しんでいます 野菜栽培の中でも人気の甘くて美味しいミニトマトリコピンたっぷりな健康野菜ですねミニトマトの品種も沢山あり初心者でも育てやすい品種を選びましたその中の一つ『ベランダイエロー 』の成長を紹介します似たようなミニトマトの品種もメーカーによって名前が違うようです名前の通りベランダで育てるコンパクトサイズのミニトマトです今は苗も30センチに成長(・・・でも一番小さいです)・・・なのに一番実が大きく育っています5月の連休に苗を購入しプランターに植えかえました写真は植え替えしたばかりのベランダイエローです     プランターに植えて最初に咲いたベランダイエローではなく・・・間違えてUPしてしまいました『テラストマト』です(テラスで育てやすい草丈が伸びない)  買ってきてから3週間目5月21日のベランダイエローすっかり実も大きく膨らんできました 5月27日実に日が当たるように葉を少し切りましたベランダイエロー 5月27日 ベランダイエローのUPかなり膨らんできましたまだ実は固く緑色です一番最初に実を付けたトマトより上の方が大きくなってきました6月6日 昨夜突然の大雨も上がり気持ちのいい晴れトマトは雨に当たらない場所に移動していますトマトも大きく育ってきたので動かすのも大変ベランダイエローは草丈が短いので支柱は立てていません一緒に育てているミニトマトの品種は背丈も伸びるので支柱を立て倒れないように固定しています6月7日は楽天市場の大きなイベントお買いものマラソン7日20時から始まりますよ欲しかったもの必要なものを先にチェックして置きましょうそうすれば余裕を持ってお買いものできます【ベランダイエローの育て方 裏書き説明より載せました】◆植え付け 日当たりと風通しの良い環境を好みます◆用土 有機質を多く含む水はけの良い土を用意しましょう(トマト用土もあり)◆水やり トマトは比較的乾燥に強いので水の与えすぎに注意し       ましょう葉がしおれてきたらしっかり水やりをする基準に管理しましょう◆わき芽摘み 芯どまりタイプなのでわき芽摘みは不要です自然に分枝した枝を伸ばしましょう◆追肥  果実が大きくなり始めたら追肥しますその後は成長に合わせて肥料を与えてください葉や茎が大きくなりすぎる場合は控えましょうサントリー本気野菜シリーズで「ベランダイエロー」の育て方が詳しく載っています ・・・我が家のトマトたちは肥料のやりすぎ?なのかなぁ~葉が多いような・・・実が少ない?気がします肥料の与えすぎのようです注意トマトは雨に当たると病気が発生しやすいので注意しましょう プランターなら移動できるので便利その他のミニトマト栽培をこちらでも 紹介しています(見てね)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る