素浪人ブログ

2009/05/12(火)06:22

小室哲哉判決懲役3年に執行猶予5年

事件簿(273)

 懲役3年に執行猶予が5年が小室哲哉裁判の判決である。懲役3年が執行猶予付きも異例とか、また、執行猶予が5年も異例とかは、専門家の説明だ。  比べるわけではないが、ホリエモンこと堀江貴文の裁判は懲役2年6月であった。執行猶予なしの実刑判決である。その判決の妥当性などどうでもいいが、証券取引法違反と詐欺事件の違いもどうでもいいが、執行猶予5年は長すぎると感じる。しかし、真っ当な人にとっては執行猶予は事実上のお構いなしと言う野次馬的な声もある。  比べるわけではないが、ホリエモンは判決が不服で、小室哲也さんは不服などないようだ。ホリエモンは判決を認めれば刑務所行きで厳しく、小室哲也判決の執行猶予5年は有るが無しの如くの声に従えば、恵まれているのだろう。  ホリエモンはテレビ出演で、「徹底抗戦」を主張していた。テレビの司会者の「刑務所にいっても二年半だ」の言葉に笑いながらも、抵抗していた。ホリエモン事件は死者だ出ている。結局、注目の裁判以外に共通性などなく、比べるわけにはいかないが、居直りのホリエモンに、素直な小室哲也のイメージだ。  ホリエモンの実刑判決も異例だった。小室哲哉の懲役3年に執行猶予5年も異例で、裁判所は注目の裁判への判決に気を使っている。テレビコメンターの元検事の説明では、執行猶予なしだと、2年~2年6月の判決が妥当だと言う。もし執行猶予がついても、せいぜい3年だと言う。判決が厳しいだけ、猶予期間も長いと言う。  さて、異次元の世界の出来事に感じる一般人は、刑が厳しかろうと、猶予期間が長かろうと、どっちでも、気にしない。ホリエモンも元気で小室も元気で、それぞれの場所で頑張れば、誰も文句も言わない。未だにヒルズ族で、悠々自適のホリエモンは兎も角として、小室の才能を惜しむ声は多い。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る