お疲れ様とご苦労様
今日は、ちょっと固いかも…です。偉そうになっちゃうかも…です。気を悪くされた方がいらっしゃったらごめんなさい…(*- -)(*_ _)ペコリ ☆:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・:;;:☆竹善さんのブログとかでコメントを見ていると、『いつもご苦労様です!』と、いう文章をちょこちょこ見かけます。。。“ご苦労様”という言葉は、上の立場にある人が、下の立場にある人間にむかって、労う意味で使う言葉だと、私は教わりました。要するに、目上の人に使うべき言葉では無い。という事です。ブログで見かけるたびに気になってしまってね。。。(゚ー゚;A 常識かと思っていたら、うちの旦那さんが付き合い始めた頃に、悪気なく、電話でお話していた上司の方に向かって、『ご苦労様です』と言ったのです……(((; ゚д゚)))ブルブル で、旦那さんに指摘。やっぱり、知らず知らずに良かれと思って使っていたそうで…。今はもう使わなくなりましたが…。誰にでも使える言葉は、“お疲れ様”の方なんですよね。竹善さんブログに指摘する勇気(?)もなく、自分のブログにちょっと書いてみる小心者ですが(笑)言葉って、同じ意味のつもりでも伝わり方や相手を見て使わなきゃならなかったり、本当に難しいですよね。言葉の乱れ、テレビなんかでもよくとりあげられますが、自分の言葉遣いがどうなんだろう…とよく考えます。。。子供の頃親に良く言われたのは、“が” と “を” の使い方とかね。たとえば…。スーパーでお菓子が売ってたから、買って。とか言うと、お菓子が何を売ってたんだ。って言われたり。この場合、お菓子を売ってた。が正しいんだ。とかね。私の言葉がおかしかったのか、親が厳しかったのか??(笑)いい年して、言葉遣いがちゃんとできないのも恥ずかしいと思うので、ちゃんと気遣える大人になりたいなぁと思う次第でございます。。。(*- -)(*_ _)ペコリ ですので、もし、私、おかしかったら、ちゃんと教えて下さいね(笑)