閲覧総数 18
2022.06.26
|
全14件 (14件中 1-10件目) お絵描き
テーマ:暮らしを楽しむ(359870)
カテゴリ:お絵描き
本日諸事情により、塗り絵は進んでおりません。眺めるだけで終わりました。
サクラクレパス16色498円の幸せをお届けします。 ![]() YouTubeでoil pastel drawingと検索すると参考になる動画が沢山あります。 ぺんてるなどの日本のメーカーが海外でも頑張ってるとちょっと嬉しい。 私はラベンダー色にも見える紫やピンク色の夕焼けが好きです。 ![]() ![]()
最終更新日
2022.06.16 00:00:07
コメント(0) | コメントを書く
2022.05.24
テーマ:暮らしを楽しむ(359870)
カテゴリ:お絵描き
月曜ピーター・ラビット水彩色鉛筆塗り絵です。
オカンの小間物屋さんページ。下塗り状態で終わってしまいました。 もしかしたら、来週は次のページに移ってしまうかも… ![]() 野ネズミの周りの葉っぱが塗っても塗っても終わらない。 困ったもので、私は早く塗りたいカエルのページに移りたいのです。 ![]() クレヨン活用法。懐かいスクラッチとはじき絵。 ご自分で作成した塗り絵をアップされているブログを発見! 昨日のファーバーカステルたちで、さすがに濃く塗れます。 ![]() そして、練習してみたクレヨンの絵。うん、油絵ぽい。そう思おう…。 思う通りにならないのが、楽しいです。 ![]() ![]()
最終更新日
2022.05.24 00:00:08
コメント(0) | コメントを書く
2021.07.22
テーマ:暮らしを楽しむ(359870)
カテゴリ:お絵描き
海の日がいつもと変わっているのはJAのカレンダーのおかげで知っていた私。
年配の方向きのデザインだけど、月齢表、24節気、健康格言、旬のお野菜情報も助かります。 ![]() パステルカラーのアリエルを塗ってみようと挑戦中です。赤缶さんです。 赤缶は芯が硬いので、筆圧が弱い人は多分、簡単にパステルカラーになりそうです。 ゆめかわいいアリエルのページを目指したいと思います。 ![]() アリエルはお化粧塗り絵ができて、すごく楽しいです。 自分ではノーズシャドウとか入れないけど、アリエルにはしっかり入れます。 チークはあるのとないのでは顔が違いますよね?いきいきして可愛さが増します。 ![]() セールで新しいスケッチブックを買ったので、絵を描きました。 初めての水彩紙のスケッチブックで、憧れのワトソン紙…絵具で描くのがすごく楽です。 道具は選ばないとダメなのね。と実感した私。弘法じゃないからね。 ![]() 乾くのを待たずに重ねて失敗したけど、シロナガスクジラ。友人へのカードを練習。 今まで発見された恐竜よりも大きくて、人間よりも長生きすることも多いそうです。 でも、食べるのはオキアミの群れや小魚だそうです。冷たい海を泳ぎ回っているんですって。 ![]() ![]() ![]()
最終更新日
2021.07.22 00:59:38
コメント(0) | コメントを書く
2021.05.10
テーマ:暮らしを楽しむ(359870)
カテゴリ:お絵描き
私はちょっとしたことで心臓をバクバクさせ驚く、小心者です。
ときには驚きすぎて、ストレス性の胃炎や腸炎になったりするので困ったものです。 物音に反応して驚いたり、運転中に対向車の動向に驚く小心者の私は、 絵を描くときは失敗を恐れて、どうしても小さくて、遊びのない絵になります。 ![]() それで、鳥獣戯画に憧れているのに勢いのある線が描けず、 お相撲に負けてひっくり返ったウサギを描いたら、救急車が必要みたいなウサギになるし。 カエルは魂が抜けたみたい。鳥獣戯画の腕を上げる夫さんに比べて進歩しないなぁ…と、 そんなことを考えていたら、夫さんが鳥獣略図式を教えてくれました。 ![]() 鍬形けいさい、草冠に恵・斎。 葛飾北斎を凌ぐ人気があったそうです。 動物も人物も力を抜いたように見える描き方で特徴を捉えていて、 クスッと笑いたくなる絵でどれを見ても癒されます。 ![]() タブレットで画像を見ながら、描いてみました。 鉛筆で描いた上から筆ペンでなぞるとそれだけで、段違いに良くなります。 さらに顔彩で彩色すると、雰囲気が出ました。 柔らかい線のこの絵なら、私にも素敵な手描きの動物たちが描けそうです。 ![]() ![]()
最終更新日
2021.05.10 00:16:08
コメント(0) | コメントを書く
2021.05.03
テーマ:暮らしを楽しむ(359870)
カテゴリ:お絵描き
引き続き体調不良のため細々と徒然なるままにです。
せっかくの塗り絵チャンスを睡眠に使ってしまったので、昨日のものを。 お見舞いの果物などを頂いたので、お礼のカードをつくるのに練習しました。 今更ですが絵具もメーカーによって違いがあることに気がつきました。 ![]() 初心者向け水彩画・誰でも描けるはがき絵というYouTube動画を参考にして、 マリーゴールドを描いてみました。 こちらはホルベインのケーキカラー・12色のオレンジで描いたものです。 鮮やかで美しい発色で動画で使用されているホルベイン透明水彩に近い仕上がりです。 ![]() こちらは私が購入したターレンスプチカラー18色のオレンジで描いてみたものです。 落ち着いたスモーキーな色合いです。野外スケッチにはこういう色が向いているかも。 ターレンスはサクラの絵具で、海外にも輸出しているみたいです。 ![]() 徒然なるお絵描き。お絵描きする感覚で絵具で描くのも楽しいです。 後片付けが大変なので、私は霧吹きで絵具を濡らして水筆で描いています。 牛乳パックパレットを使って、ティッシュで拭いて終わりです。 元気なときはお手入れしています。 ![]() ![]()
最終更新日
2021.05.03 00:00:06
コメント(0) | コメントを書く
2021.04.09
テーマ:暮らしを楽しむ(359870)
カテゴリ:お絵描き
私は絵も練習次第だと思っています。
ピアノやバレエが練習を休むと指や体が動かなくなるのと同じです。 私が絵を本格的に再開したとき、自分の画力が落ちていてびっくりしました。 ![]() (毛深い二匹のおやつをいつも買うホームセンターに感謝のカードを書きました) 最近、少しずつ勘を取り戻しつつあります。 描きたいと思ったものをいつの間にか観察することも忘れてしまっていましたが、 この頃はちゃんと観察してスケッチブックに描くようになりました。 描くことを意識すると、周りの景色の見え方が少し変わって新鮮な感じです。 ![]() 今回はお裾分けホルベイン透明水彩ではなく、 治療に備えて購入した携帯水彩パレットで試し塗りを兼ねて描いてみました。 少し前の私のお絵描きと比べると、だいぶん良くなってきました。 そして、筆ペンイラストも1か月続けることで上達してきました。 週一回ですが、それでも先週より楽に描けるようになり、 ふくふくの猫はなぞり書きせずに描けました。練習の成果が表れてきました。 ![]() 夫さんが鳥獣戯画オリジナルポストカードを作ってくれました。 次回も鳥獣戯画を練習するそうです。そのうち巻物全巻模写できそう… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
最終更新日
2021.04.09 15:29:24
コメント(0) | コメントを書く
2021.04.01
テーマ:暮らしを楽しむ(359870)
カテゴリ:お絵描き
私のご近所の素敵なマダムは某有名美術大学卒業で、
昔は子供たち向けの絵画教室を開いておられたそうです。 私は自宅兼アトリエにお邪魔して無料レッスンを受けたこともありました。 結局、私は絵を描くことから完全に離れていなかったみたいです。 ![]() お土産を持参して数回レッスンを受けました。 マダム先生は細かい部分ではなく、感覚を大切にすることも大切。と 正確に描こうとする私にアドバイスしてくださいました。 大ざっぱなのに、変なところで細かくて神経質な性格がデッサンや絵に現れたようです。 大人の絵画教室っていいものなんだ。と感じた記憶があります。 ![]() 最近の私は失敗も勉強や味だと割り切ることができて、 絵の具で絵を描くことに抵抗がなくなりました。 顔彩や透明水彩は固形で、パレットに絵の具をチューブから絞って準備をして、 パレットを洗って片付けるという手間が省けるので、思い立ったらすぐ描けます。 筆洗は必要ですが、いつも水を張ったマグカップを加湿器代わりに置いて置けば良いのです。 今日の絵はお裾分けホルベインで頼まれていた季節の絵はがきを描きました。 ![]() こちらはYouTubeのおすすめ動画で見た可愛いうさぎさんの水彩画を真似してみました。 初めてにしては上出来なので、練習して、私らしさを出せるようにしたいと思います。 感覚を大切にと身ぶり手ぶりで教えてくださった、そして、ありがたくも画材も下さった、 マダム先生とはご時世柄、今はスーパーで会う程度で寂しいです。 注:画材を狙っているわけではありません。 ![]() ![]() ![]()
最終更新日
2021.04.01 00:13:43
コメント(0) | コメントを書く
2021.03.29
テーマ:暮らしを楽しむ(359870)
カテゴリ:お絵描き
結婚して年数を重ねると夫婦は男女というよりも家族になり、
最終的には人と人の結びつきになるのではないかと思う私です。 私と夫さんが確実に人間愛に近づいているので、趣味の時間を持つことにしました。 筆ペンイラストを一緒に日曜の夕方に描くというイベントです。 ボードゲームや将棋・囲碁なども趣味候補でしたが長引きそうなので却下でした。 ![]() 画材屋さんに置いてあったNHK「趣味どきっ」のテキストを見て、 以前、夫さんが書道・鳥獣戯画を模写、と趣味の提案をしていたのを思い出して、 テキストと筆ペン、半紙を購入して3月から毎週30分ほど一緒に楽しんでいます。 筆ペンは完美王の黒・薄墨とかぶらだけしか買ってないけれど、 テキストでは軟質の細字などの筆ペンが使用されているみたい。 ![]() 勢いで描いたら香箱座りの足を描き忘れてしまった… テキスト後半ではカラー筆ペンでの絵を描くのもあって、放送も面白かったです。 映画を見たりするのではなく、アナログなことを一緒にするというのは面白いものです。 画才のある夫さんの鳥獣戯画、線に迫力と勢いがあります。いい意味で性格が出ています。 ![]() このカエルさんゴールを切ったみたいに見えるけど、何かを抱えているそうです。 性格が反対でも一緒に何かをできるって楽しいことです。 人と人になっても大丈夫か…。 ![]() ![]() 電子版より紙の方がお手本が写しやすいので便利です。 お気軽にコメント下されば嬉しいです。
最終更新日
2021.03.29 01:28:31
コメント(0) | コメントを書く
2021.03.25
テーマ:暮らしを楽しむ(359870)
カテゴリ:お絵描き
ついに私はお化粧をしないで先週の通院をしてしまいました。
トーンアップ効果のある日焼け止めを塗ったので、それで十分だと思ったのです。 きっかけはその前の通院でうっかりお化粧を忘れて出かけたときのことです。 人手が多い駅や商店街、大病院を歩くので、ノーメイクで落ち込んでいましたが、 看護師さんにいつもと変わりないですよ。と言われた私は気を良くしてしまったのです。 ![]() うっかりお化粧を忘れて出かけるというのもなかなかひどい話ですが、 私はうっかりが多くて、急いで出かけて靴をうっかり片方だけ違うのを履いていたり… うっかり渡し船の切符をその前に食べたやよい軒の食券と間違えて出したり、 うっかり着替えの途中で家を出そうになったり、中学女子の冬の下校姿みたいな状態。 とにかく、うっかりが多すぎ、うっかりの度が過ぎるのだそうです。 ![]() 唯一まともにできているのが料理です。 掃除は手順が悪いようでできている所とそうでない場所があるので、 潔癖症でない夫に感謝しましょう。(定物定位という言葉を私に教えてくれました) あと、古いパソコンのクリーンアップも根気強くできます。今は新しくなったけど。 絵を描くこともじっくり取り組めます。 ![]() 家の近くに咲いている花々とコスケとキキ、拙いこのブログにきてくださった皆様への感謝です。 鉛筆で下絵を描いたあと、練り消しで極限まで薄く消します。 赤缶さんでサラッと下線を描いてから、 赤缶の水彩さんで描き込み、水筆を入れました。付属の細い水筆を使ってみました。 筆は復元力があって良いのですが、細いので、何度も水につける必要があります。 水含みが良い水彩筆が必要なのかなぁ?最後にDAISO水筆に切り替えました。 ![]() 水彩紙の代わりにDAISOのエンボスペーパーを使いました。 カリグラフィーに適していると商品説明に書いてありました。あと、素描。 水彩紙では細目がカリグラフィーなどの用途に使われるそうです。 色鉛筆も細目から中目が合うようです。 前にマルマンの水彩ポストカード4つ買ったら送料無料のお店で買い物したとき、 うっかり中目だけを4つ買った私…細目をせめて1つ買えば良かった。 ![]() ![]() ![]() 個人的な感想ですが、赤缶で両方揃えると下絵と本塗りの違和感がなく良いです。 でも、絵の具のように濃く発色させたいときは力を入れるか、重ね塗りが必要です。 優しい色鉛筆感や柔らかさを残したいときには、おすすめです。このお店メール便無料です。 多分、48色まで送料無料で届きます。たまったポイントがあれば有効活用にぜひ。
最終更新日
2021.03.25 01:06:24
コメント(0) | コメントを書く
2021.03.15
テーマ:暮らしを楽しむ(359870)
カテゴリ:お絵描き
最近の私は水彩色鉛筆での塗り絵で、
学生時代の美術での苦い思い出が上書きされつつあります。 それどころか苦手だった書道も自分は上手かったのではないか? と変な記憶違いをしだしています。校則が厳しい学校だったので、 記憶の中だけでも…と、自由を楽しんでキラキラさせているのでしょうか? ![]() 最近、絵画が趣味のお友達からホルベイン透明水彩絵の具のお裾分けを頂きました。 顔彩の要領で適当に描いてみました。 透明水彩絵の具はチューブから出して乾燥させて使うものや、 半乾燥タイプのパン、乾燥タイプのケーキカラーなどがあり、これも奥深そうです。 メーカーごとに発色の違いがあるようです。 学校で使っていた不透明水彩やアクリルガッシュと違う魅力があるんですね。 ![]() そして、最近ハマっている趣味どきっ!筆ペンイラストのなぞり書きを始めています。 墨色の力を感じさせられる若冲の回は特に良かったです。 にじみとばかしの違いも知れて面白い。 ![]() 割り箸に墨汁をつけて蕪村の句を書いて、 俳句好きな方へプレゼントに添えるカードを作りました。 絵は顔彩で描いています。 こうやって見ると、顔彩も綺麗で素敵な発色です。私には水彩絵の具と見分けがつきません。 顔彩は顔料にアラビアゴムや水飴を配合されて固めているそうです。 水彩絵の具とどう違うのかしら? ![]() にほんブログ村
最終更新日
2021.03.17 01:08:26
コメント(0) | コメントを書く 全14件 (14件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|