「こころのたび」の旅日記・北海道旅情報

2007/04/20(金)23:36

2007年春高松・倉敷(児島)旅行 その8

 こんばんは。昨日は職場の歓送迎会で気持ちよく酔いブログ更新せず寝てしまいました(笑) ☆まだまだ走る☆  ☆鴻八幡宮☆からいったん児島駅方面に向かいました。次に向かったのは駅から程近い☆野崎家旧宅☆   児島半島の南側を中心に広大な塩田開発を行い,「塩田王」となった野崎武左衛門(1789~1864)の居宅です。県・国の史跡に指定されています。ちょうど観光場図のツアー客と一緒になったのでガイドさんの説明を少し聞くことができました。  塩に関するさまざまな史料の展示、当時の暮らし・繁栄がよく分かります。中には水琴窟という・・・ものがあります。耳を澄ますと水琴の音が聞こえます。  詳しくは公式HPにて。  その後自転車でふらふらと走り向かったのは  ☆瀬戸大橋架橋記念館☆      ここには瀬戸大橋の模型などの展示があります。研修室のような所もあり「こころのたび」が訪れたときは何かの講演会が行われていました。 その後公園や白鳥大橋などを見学して最後に回ったのがこちら。    隣には海産物の直売所などがありました。 そう児島はジーンズの町としても活気が出ていて街中を走るのもこのようなラッピングがあるジーンズバスが走っています。今回「こころのたび」は自転車で回りましたがこのジーンズバスで回るのもいいかと思います。 この後はいったん小島駅に戻りました。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る