時空の旅わくわく日記

2016/04/20(水)20:33

大阪の103系

鉄道(166)

初期の運転台の103系↑(2016年4月9日、天王寺駅、大阪府)  側面に大阪の絵が描かれた103系↑(2016年4月9日)  久しぶりに103系電車を見ました。 東京オリンピックの頃から見慣れていた103系も、首都圏では10年前にはすっかり姿を見せなくなっていました。 大阪でまだ走っているとは思いもよりませんでしたので、103系を見かけたときには、さすがに少し懐かしい気がしました。 しかも、高運転台になる前の形式の103系は、シールドビームではありましたが、なおのこと懐かしい気がしました。 その103系に、思いっきり大阪の絵を描いた編成が走っていました。 大阪、さすがやりますね。  【Bon appétit !】  The 103 series isa commuter electric multiple unit (EMU) type introduced in 1964 by JapaneseNational Railways (JNR), and currently operated by West Japan Railway Company(JR West) and Kyushu Railway Company (JR Kyushu). They were also operated byEast Japan Railway Company (JR East) and Central Japan Railway Company (JRCentral). In 2004, some sets were shipped to Indonesia, where they operate onthe KRL Jabodetabek system in Jakarta.(https://en.wikipedia.org/wiki/103_series)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る