3228776 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

時空の旅わくわく日記

時空の旅わくわく日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

「ビットコイン反落… New! 令和維新さん

昨日(07/15)のアク… New! あき@たいわんさん

一時帰国 2025… New! masapon55さん

スーパーマン (2025) たがめ48さん

猛暑に耐えて蓮の花(… Shige&Happyさん

Weather makers: How… 恵子421さん

プリンタの修理 うめきんさん

凡人風からの便り hiki33さん
英語はダジャレで覚… Super源さんさん
横濱の写真、英語、… ジャガラーさん

Comments

GKen@ Re:ややっ!隣に居るのは!(07/13) RS5さんへ ご訪問ありがとうございます。 …
RS5@ ややっ!隣に居るのは! ED75の隣に非貫通の電気機関車が居ますね…
GKen@ Re:貴重な事業用代用貨車の写真大変掲載有難いです!!!(07/05) 白帯事業用代用貨車好き人さんへ 書き込み…
白帯事業用代用貨車好き人@ 貴重な事業用代用貨車の写真大変掲載有難いです!!! 初めてコメントします。 私は国鉄JRに在籍…
GKen@ Re[1]:事業用控車 ヒ600形 1968年(07/07) 間瀬晃辰さんへ 書き込みありがとうござい…
間瀬晃辰@ Re:日光形電車、近郊形電車、パンタグラフ台付き付随車 1968年(04/25) 横須賀線は嘗て東京駅の9番、10番ホーム…
間瀬晃辰@ Re:事業用控車 ヒ600形 1968年(07/07) 控車ですか。 時代を感じさせますね。
GKen@ Re[1]:大宮機関区界隈の蒸気機関車 1968年(07/04) 恵子421さんへ 書き込みしていただきあ…
恵子421@ Re:大宮機関区界隈の蒸気機関車 1968年(07/04) >写真は、1968年11月に大宮機関区及び…

Category

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

GKen

GKen

Calendar

Archives

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2025.06.09
XML
テーマ:鉄道(25010)
カテゴリ:鉄道







 写真は、EF575号機で、19687月に上野駅で撮ったものです。


 EF572号機以降はパンタグラフが車体端から極端に突き出した形態が特徴で、他に類例がありません。EF57は、戦時体制下で開発・製造された最後の旅客用電気機関車です。戦時下とはいえ、良質な材質・工作によって製造され、当時における優秀機として完成され、東海道本線における優等列車を牽引しました。基本的な外観は、長大な2C+C2(先輪2軸+動輪3軸+動輪3軸+従輪2軸)配置の台車枠上に箱形車体と両端のデッキを備える古典的形態となっています。


Bon appétit !
 The EF57 was an electric locomotive designed for passenger service. These were the last passenger locomotives built for the JNR before the onset of the Pacific War; despite the fact that the locomotives were produced under duress they were manufactured using high-quality materials and was considered an excellent locomotive for the time.
https://locomotive.fandom.com/wiki/JNR_Class_EF57







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.06.09 00:00:07
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X