|
テーマ:鉄道(24964)
カテゴリ:鉄道
![]() ![]() 2枚の写真は、1968年8月に高崎駅で見かけた信越本線の旧形電車です。 運転室のドアが開いている車輛は、横川行のクモハ41044です。全長20 m級3扉ロングシートの片運転台式電動車です。クモハ41形は、1932年(昭和7年)から製造がはじまり1939年(昭和14年)にかけて55両が製造されました。 運転室に近いドアが荷物用の手動引戸になっている車輛は、横川行のクハニ67900です。クハニ67900は、1955年にクハ55032を改造して配置された荷物室付き制御車です。元車両のクハ55032は、1946-49年に、進駐連合国軍の専用車として接収され、京浜東北線で使用され、車両の窓下に白帯を巻き、「U.S.MILITARY CAR」→「U.S.ARMY SECTION」→「ALLIED FORCES SECTION」と表記されていたとのことです。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025.06.11 10:42:22
コメント(0) | コメントを書く
[鉄道] カテゴリの最新記事
|