3219804 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

時空の旅わくわく日記

時空の旅わくわく日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

先端技術情報20250710 New! 令和維新さん

一時帰国 2025… New! masapon55さん

町内会のバスハイク… New! Shige&Happyさん

【緊急速報】※参院選… New! あき@たいわんさん

Weather makers: How… 恵子421さん

プリンタの修理 うめきんさん

藍を継ぐ海 たがめ48さん

凡人風からの便り hiki33さん
英語はダジャレで覚… Super源さんさん
横濱の写真、英語、… ジャガラーさん

Comments

GKen@ Re[1]:事業用控車 ヒ600形 1968年(07/07) 間瀬晃辰さんへ 書き込みありがとうござい…
間瀬晃辰@ Re:日光形電車、近郊形電車、パンタグラフ台付き付随車 1968年(04/25) 横須賀線は嘗て東京駅の9番、10番ホーム…
間瀬晃辰@ Re:事業用控車 ヒ600形 1968年(07/07) 控車ですか。 時代を感じさせますね。
GKen@ Re[1]:大宮機関区界隈の蒸気機関車 1968年(07/04) 恵子421さんへ 書き込みしていただきあ…
恵子421@ Re:大宮機関区界隈の蒸気機関車 1968年(07/04) >写真は、1968年11月に大宮機関区及び…
GKen@ Re[1]:小山機関区の蒸気機関車 1968年(06/20) 恵子421さんへ 書き込みしていただきあ…
恵子421@ Re:小山機関区の蒸気機関車 1968年(06/20) 写真を撮られて一カ月後に廃車になったの…
GKen@ Re[1]:クハ86136 クハ153 カニ221 東京駅 1968年(06/15) Tabitotetsukitiさんへ 書き込みありがと…
Tabitotetsukiti@ Re:クハ86136 クハ153 カニ221 東京駅 1968年(06/15) こんにちは。 今となってはいずれも貴重な…

Category

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

GKen

GKen

Calendar

Archives

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2025.06.11
XML
テーマ:鉄道(24964)
カテゴリ:鉄道







 2枚の写真は、19688月に高崎駅で見かけた信越本線の旧形電車です。

 運転室のドアが開いている車輛は、横川行のクモハ41044です。全長20 m3扉ロングシートの片運転台式電動車です。クモハ41形は、1932年(昭和7年)から製造がはじまり1939年(昭和14年)にかけて55両が製造されました。

 運転室に近いドアが荷物用の手動引戸になっている車輛は、横川行のクハニ67900です。クハニ67900は、1955年にクハ55032を改造して配置された荷物室付き制御車です。元車両のクハ55032は、1946-49年に、進駐連合国軍の専用車として接収され、京浜東北線で使用され、車両の窓下に白帯を巻き、「U.S.MILITARY CAR」→「U.S.ARMY SECTION」→「ALLIED FORCES SECTION」と表記されていたとのことです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.06.11 10:42:22
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X